2018年05月19日
AAC T10 外観編!
はいどーも、リスパです( ^ω^ )
今回は、サバゲー仲間のブライトくんからの依頼で、つい先日発売された『AAC T10』の初速アップとホップの安定カスタムを行いました(^-^)
これ、マジでカッコエエ〜〜(*≧∀≦*)!!
ブライトくん、買ったばかりの大事な銃を弄らせてくれてありがとう(*´ω`*)
こっそりパイソン357と入れ替えとこっかなぁ・・
たぶん気付かんやろ・・( ̄∀ ̄)
絶対気付きますねwww
と、まぁ冗談はこの辺でAAC T10の画像アップ!

う〜ん、タクティコーな感じで私的には150点!!w
欲しいな〜(*_*)
ただ、分解やレビュー的な情報が見つからない・・
手探りでやるしかないね・・(T ^ T)
台湾ActionArmy製のスナイパーライフルだそうです!
以下コピペ
『機関部の大半はVSRシステムに準拠しており、同社製のアップグレードパーツにも対応。
マガジン派VSR規格を前方下部に装着し、トリガーガード側のダミーマガジン内に予備マガジンを収納可能。
※付属のマガジンは一つです。
強化樹脂を多用したフレームにはQDスイベルベースが6ヵ所あり、体型や好みに合わせたスリングワークが可能。
位置調整が可能なチークピースや、トリガーストローク調整機能、サイレンサーアタッチメント対応アウターバレルなどモダンな見た目を裏切らない仕上がりになっています。』
ってことらしいです(o^^o)
スペックは、
全長:1078mm、全高:172mm
重量:約2840g
装弾数:50発
インナーバレル長:430mm
約3kgあるにも関わらず重たい感じはありませんでした!
バランスが良いんでしょうね( ◠‿◠ )
ではではここからは画像と一緒にw
まずはタクティコーなARで言うハンドガード部分

右側↑

左側↑

下側↑
レール等々、色々と付けられそうですね(о´∀`о)

ボルトレバーも大きく引き易いです(´∀`=)
チークパッドはダイヤルで調整できるようですが、ブライトくんが調整してたらいけないので触らずw

ストックは樹脂ですが軋みも無く剛性は高そうですd(^_^o)
アウターバレルやレシーバーはアルミなんかな?
とにかく金属ですww
インナーバレルは銃口付近まであります。
マガジンは自重で落下・・しませんw
VSRのマガジンが使えるそうです(๑╹ω╹๑ )
しかも!
画像の指し示した部分、

なんとマガジンでは無く予備マガジンの収納スペースになってるんです!

ね???
弾切れになったらマガジン収納ケースを外してマガジン取り出して空マガジンと入れ替えて空マガジンをダンプポーチに・・・
これ・・便利なんですかね?
便利なんですよね??
たぶん、、、
いや、便利なんです!!
色々と・・ww
おっと、コピペやら色々ダラダラと書いてたら長くなっちゃいましたので今回はこの辺で・・
次回は分解〜完成まで・・の予定ですが、長くなったらまた途中で切りますwww
では、お疲れっした〜( ^_^)/~~~
今回は、サバゲー仲間のブライトくんからの依頼で、つい先日発売された『AAC T10』の初速アップとホップの安定カスタムを行いました(^-^)
これ、マジでカッコエエ〜〜(*≧∀≦*)!!
ブライトくん、買ったばかりの大事な銃を弄らせてくれてありがとう(*´ω`*)
こっそりパイソン357と入れ替えとこっかなぁ・・
たぶん気付かんやろ・・( ̄∀ ̄)
絶対気付きますねwww
と、まぁ冗談はこの辺でAAC T10の画像アップ!

う〜ん、タクティコーな感じで私的には150点!!w
欲しいな〜(*_*)
ただ、分解やレビュー的な情報が見つからない・・
手探りでやるしかないね・・(T ^ T)
台湾ActionArmy製のスナイパーライフルだそうです!
以下コピペ
『機関部の大半はVSRシステムに準拠しており、同社製のアップグレードパーツにも対応。
マガジン派VSR規格を前方下部に装着し、トリガーガード側のダミーマガジン内に予備マガジンを収納可能。
※付属のマガジンは一つです。
強化樹脂を多用したフレームにはQDスイベルベースが6ヵ所あり、体型や好みに合わせたスリングワークが可能。
位置調整が可能なチークピースや、トリガーストローク調整機能、サイレンサーアタッチメント対応アウターバレルなどモダンな見た目を裏切らない仕上がりになっています。』
ってことらしいです(o^^o)
スペックは、
全長:1078mm、全高:172mm
重量:約2840g
装弾数:50発
インナーバレル長:430mm
約3kgあるにも関わらず重たい感じはありませんでした!
バランスが良いんでしょうね( ◠‿◠ )
ではではここからは画像と一緒にw
まずはタクティコーなARで言うハンドガード部分

右側↑

左側↑

下側↑
レール等々、色々と付けられそうですね(о´∀`о)

ボルトレバーも大きく引き易いです(´∀`=)
チークパッドはダイヤルで調整できるようですが、ブライトくんが調整してたらいけないので触らずw

ストックは樹脂ですが軋みも無く剛性は高そうですd(^_^o)
アウターバレルやレシーバーはアルミなんかな?
とにかく金属ですww
インナーバレルは銃口付近まであります。
マガジンは自重で落下・・しませんw
VSRのマガジンが使えるそうです(๑╹ω╹๑ )
しかも!
画像の指し示した部分、

なんとマガジンでは無く予備マガジンの収納スペースになってるんです!

ね???
弾切れになったらマガジン収納ケースを外してマガジン取り出して空マガジンと入れ替えて空マガジンをダンプポーチに・・・
これ・・便利なんですかね?
便利なんですよね??
たぶん、、、
いや、便利なんです!!
色々と・・ww
おっと、コピペやら色々ダラダラと書いてたら長くなっちゃいましたので今回はこの辺で・・
次回は分解〜完成まで・・の予定ですが、長くなったらまた途中で切りますwww
では、お疲れっした〜( ^_^)/~~~