2016年08月29日
i QOSゲット!!
一昨日、洗車したばかりなのに雨が降ってちょいブルーなリスパです( ´△`)
さてさて、今回のネタはサバゲーとは関係ありませんが、i QOSをゲットしましたー(*≧∇≦)ノ

画像では黒っぽく写ってますが、ネイビーカラーになります(^w^)
2日前に某コンビニで予約した時は「2ヶ月くらいは待っていただくようになりますがよろしいですか?」と言われましたが、買うならしょーがないので素直に待つことにしました(^-^)
すると、今朝電話があり、「ネイビーでよろしければキャンセルが出たんですが、いかがなさいますか?」と・・・もちろん買うっしょーww
運よくキャンセルが出たのですが、他の予約者さん達はホワイトカラーを指定していたらしく、カラー指定をしていなかった私にネイビーカラーの購入権が回ってきたんだそうです(^-^)v
サイトに登録していたので、3000円引きの6980円で買うことがでしました~( ≧∀≦)ノ
で、充電開始!
しばらく待つしかないね~( ´∀`)
さて、ちょっと一服でも・・・・(-。-)y-~
あっ・・・待ってる間にいきなりタバコを吸ってもーてるやん( ̄▽ ̄;)
こんな調子でほんとにi QOSに移行できるんでしょうかね~┐('~`;)┌
吸い心地に関しては、気が向いたら後日UPします・・気が向いたらねwww
ではでは、今回はこのへんで・・・・・
お疲れっした~( ´∀`)/~~
さてさて、今回のネタはサバゲーとは関係ありませんが、i QOSをゲットしましたー(*≧∇≦)ノ

画像では黒っぽく写ってますが、ネイビーカラーになります(^w^)
2日前に某コンビニで予約した時は「2ヶ月くらいは待っていただくようになりますがよろしいですか?」と言われましたが、買うならしょーがないので素直に待つことにしました(^-^)
すると、今朝電話があり、「ネイビーでよろしければキャンセルが出たんですが、いかがなさいますか?」と・・・もちろん買うっしょーww
運よくキャンセルが出たのですが、他の予約者さん達はホワイトカラーを指定していたらしく、カラー指定をしていなかった私にネイビーカラーの購入権が回ってきたんだそうです(^-^)v
サイトに登録していたので、3000円引きの6980円で買うことがでしました~( ≧∀≦)ノ
で、充電開始!
しばらく待つしかないね~( ´∀`)
さて、ちょっと一服でも・・・・(-。-)y-~
あっ・・・待ってる間にいきなりタバコを吸ってもーてるやん( ̄▽ ̄;)
こんな調子でほんとにi QOSに移行できるんでしょうかね~┐('~`;)┌
吸い心地に関しては、気が向いたら後日UPします・・気が向いたらねwww
ではでは、今回はこのへんで・・・・・
お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年08月25日
クラウン type96 Jr. 初速調整編
最近、フレンチトースト作りを極めつつあるリスパです(*´ω`*)
さてさて、前回の記事で登場した「クラウン type96 Jr.」の初速についてですが、ちょっとした小細工を施してやったら、若干ではありますがなんとか下がりましたww
※小細工の内容については、諸事情により非公開とさせていただきます(-人-;)
ではでは、若干下がった初速をご覧くださいw







屋外での使用がほとんどでしょうから、窓を全開にしてクーラーを切り30分待って、室内と屋外を同じ気温にして計測しています( ̄ー ̄)
10発中3発はエラーだったため、画像は7枚となります(*^^*)
計測の結果として、初速の幅が何気に小さいことにかなりびっくりしましたw
クラウンのtype96、ひょっとしてかなり性能いいのか??
室内撃ちなら10禁で十分に遊べますし、なかなか楽しい1挺ではないでしょうか?
ついでに、サイレンサーの装着で、銃口の発射音がどれだけ小さくなるかも試してみました(^w^)
200mm、150mm、105mm、60mmの4種類の長さのサイレンサーを用意してみました(*^^*)
まぁ、結果からしたらサイレンサー非装着の時と大して変わりがなかったんですwww
サイレンサー非装着の状態でもかなり静かであるため、サイレンサー装着状態との差が無く、サイレンサーの効果をあまり感じることができなかったんじゃないかと思います(^_^)
まぁ、息子は特にサイレンサーの装着も望んでいないのでいっかww
ではでは、今日はこのへんで・・・
お疲れっした~( ´∀`)/~~
さてさて、前回の記事で登場した「クラウン type96 Jr.」の初速についてですが、ちょっとした小細工を施してやったら、若干ではありますがなんとか下がりましたww
※小細工の内容については、諸事情により非公開とさせていただきます(-人-;)
ではでは、若干下がった初速をご覧くださいw







屋外での使用がほとんどでしょうから、窓を全開にしてクーラーを切り30分待って、室内と屋外を同じ気温にして計測しています( ̄ー ̄)
10発中3発はエラーだったため、画像は7枚となります(*^^*)
計測の結果として、初速の幅が何気に小さいことにかなりびっくりしましたw
クラウンのtype96、ひょっとしてかなり性能いいのか??
室内撃ちなら10禁で十分に遊べますし、なかなか楽しい1挺ではないでしょうか?
ついでに、サイレンサーの装着で、銃口の発射音がどれだけ小さくなるかも試してみました(^w^)
200mm、150mm、105mm、60mmの4種類の長さのサイレンサーを用意してみました(*^^*)
まぁ、結果からしたらサイレンサー非装着の時と大して変わりがなかったんですwww
サイレンサー非装着の状態でもかなり静かであるため、サイレンサー装着状態との差が無く、サイレンサーの効果をあまり感じることができなかったんじゃないかと思います(^_^)
まぁ、息子は特にサイレンサーの装着も望んでいないのでいっかww
ではでは、今日はこのへんで・・・
お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年08月22日
Type96・・・ゴニョゴニョ。。(〃_ _)σ∥
みなさん、暑い日が続きますが体調は大丈夫でしょうか?
・・・と、たまにはまともな出だしにしてみたリスパですww
さてさて、今回のネタは題名にある通り、Type96・・ゴニョゴニョ・・・・はい、ゴニョゴニョの正体は「ジュニア」なんです(^w^)
そう!
10禁のスナイパーライフル!!
クラウン製Type96ジュニアをGETしました~w

なんで10禁かって?
それは、息子がスナイパーに目覚めてしまい、前々からねだられていたんですー((T_T))
で、自分の銃ばかり買うのも息子に申し訳ないなと思い、リサイクルショップに立ち寄ったらたまたま見つけたType96を格安にて購入!
若干の傷はあるものの、性能的には全く問題がありません( ̄▽ ̄)b
ホップの調整は、↓の画像のギヤ?みたいなところを左右に動かすことで行います(^-^)

マガジンは全プラ(樹脂?)で、総弾数32発と書いてありましたが24発以上はちょっとキツい感じですねー(;´д`)

更にびっくりしたことは、先端を外せば14mm逆ネジのサイレンサーアダプターが出てきたじゃありませんか!!

↓↓↓

↓↓↓

ね?ww
フレーム前方下部には20mmレールが付いており、バイポッド装着可能(*´ω`*)

ただ、1点だけ残念な点が・・・

↑これ、VSRっぽくない(^_^;)?
他の部分の質が良いだけにかなり残念・・・
私の個人的な評価としては、95点(*≧∀≦*)
-5点は・・↑ですな( ̄▽ ̄;)
初速もギリギリ近くあり、弾道も10禁にしては悪くなく、見た目もちゃちくないのに1800gと軽い!
大人なら片手でも十分に構えられるほどの軽さですww
初速はちょっと怖いので若干下げようかと思ってます( ̄0 ̄;)
息子に渡すと、目をひん剥いて興奮して喜んでくれましたwww
いやー、めっちゃ幸せな瞬間ですよ(* ̄∇ ̄*)
と、まぁ今回はこの辺で・・・
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
・・・と、たまにはまともな出だしにしてみたリスパですww
さてさて、今回のネタは題名にある通り、Type96・・ゴニョゴニョ・・・・はい、ゴニョゴニョの正体は「ジュニア」なんです(^w^)
そう!
10禁のスナイパーライフル!!
クラウン製Type96ジュニアをGETしました~w

なんで10禁かって?
それは、息子がスナイパーに目覚めてしまい、前々からねだられていたんですー((T_T))
で、自分の銃ばかり買うのも息子に申し訳ないなと思い、リサイクルショップに立ち寄ったらたまたま見つけたType96を格安にて購入!
若干の傷はあるものの、性能的には全く問題がありません( ̄▽ ̄)b
ホップの調整は、↓の画像のギヤ?みたいなところを左右に動かすことで行います(^-^)

マガジンは全プラ(樹脂?)で、総弾数32発と書いてありましたが24発以上はちょっとキツい感じですねー(;´д`)

更にびっくりしたことは、先端を外せば14mm逆ネジのサイレンサーアダプターが出てきたじゃありませんか!!

↓↓↓

↓↓↓

ね?ww
フレーム前方下部には20mmレールが付いており、バイポッド装着可能(*´ω`*)

ただ、1点だけ残念な点が・・・

↑これ、VSRっぽくない(^_^;)?
他の部分の質が良いだけにかなり残念・・・
私の個人的な評価としては、95点(*≧∀≦*)
-5点は・・↑ですな( ̄▽ ̄;)
初速もギリギリ近くあり、弾道も10禁にしては悪くなく、見た目もちゃちくないのに1800gと軽い!
大人なら片手でも十分に構えられるほどの軽さですww
初速はちょっと怖いので若干下げようかと思ってます( ̄0 ̄;)
息子に渡すと、目をひん剥いて興奮して喜んでくれましたwww
いやー、めっちゃ幸せな瞬間ですよ(* ̄∇ ̄*)
と、まぁ今回はこの辺で・・・
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年08月04日
東京マルイ G18C
今日はちょっと飲み過ぎたリスパですww
コンカイは、東京マルイ GLOCK18Cについての記事ですが、実はリサイクルショップにフラフラ~っと立ち寄ったところ、マルイ GLOCK18C 6,480円の値札が・・・(;゜∇゜)??ってマジで二度見しちゃいましたよww

しかし、良く見ると「1発撃ったらガス漏れします」ってww
予備マグ付きやし、そんなんパーツ交換でどーにかなるやろ( ̄ー ̄)的な考えで即購入!
帰宅し、とりあえず通常分解しましたが・・いったい何年メンテしてないの??ってくらいに汚れてました(; ̄ー ̄A





・・・・ね(^-^;?
で、とりあえず可能な限り分解しまくって汚も何もかもパーツクリーナーと歯ブラシで磨きまくってやりましたww
セミ・フルの切り替えパーツ周辺をバラした時、変な白くて丸い物体が・・・卵??
これ何???
とりあえずササッと除去しときましたw

スライドストップのノッチ削れ対策もしっかりしていました(≧∇≦)b







綺麗になりましたd(⌒ー⌒)!

ちなみに、Arrows Dynamic(下)と東京マルイ(上)の質感等については、やはりマルイのほうがプラ感はありますね(^∀^;)
しかし!
ブローバックのキレについてはマルイの完全な勝ちですな(^w^)
初速も70m/sくらい出てたしOKってことでw
まだ試撃をしていないので、集弾性や飛距離についてはまた後日と言うとこで(*´ω`*)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
コンカイは、東京マルイ GLOCK18Cについての記事ですが、実はリサイクルショップにフラフラ~っと立ち寄ったところ、マルイ GLOCK18C 6,480円の値札が・・・(;゜∇゜)??ってマジで二度見しちゃいましたよww

しかし、良く見ると「1発撃ったらガス漏れします」ってww
予備マグ付きやし、そんなんパーツ交換でどーにかなるやろ( ̄ー ̄)的な考えで即購入!
帰宅し、とりあえず通常分解しましたが・・いったい何年メンテしてないの??ってくらいに汚れてました(; ̄ー ̄A





・・・・ね(^-^;?
で、とりあえず可能な限り分解しまくって汚も何もかもパーツクリーナーと歯ブラシで磨きまくってやりましたww
セミ・フルの切り替えパーツ周辺をバラした時、変な白くて丸い物体が・・・卵??
これ何???
とりあえずササッと除去しときましたw

スライドストップのノッチ削れ対策もしっかりしていました(≧∇≦)b







綺麗になりましたd(⌒ー⌒)!

ちなみに、Arrows Dynamic(下)と東京マルイ(上)の質感等については、やはりマルイのほうがプラ感はありますね(^∀^;)
しかし!
ブローバックのキレについてはマルイの完全な勝ちですな(^w^)
初速も70m/sくらい出てたしOKってことでw
まだ試撃をしていないので、集弾性や飛距離についてはまた後日と言うとこで(*´ω`*)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年08月03日
JG製 Tactical AK 突然停止編
最近、庭の芝生への水やりが日課になりつつあるリスパです(σ*´∀`)
さてさて、今日はJG Tactical AKを撃ってみたのですが、相変わらず決して高くない初速の割りに飛距離は伸びてましたd(⌒ー⌒)!

しか~し!!
1マグ撃ち終え、2マグ目の数発を撃ったところで異変が・・
ウィ・・・
あれ?
ウィ、ウィ・・・
ん???
何かがおかしい( ̄▽ ̄;)
急いで分解!
あっ、これや・・・・

わかります?
なんと、スパー部分のボールベアリングが分解されているではありませんか・・(゜ロ゜;
ボールベアリングの軸受けは、メタル軸受けよりも強度が劣るとは聞いていましたが、ここまで見事に・・・・・
メカボを開けてみると、ボールベアリングだけでなく、セクターディレイヤーも変形してしまってました(;つД`)

ボールベアリングのボールを探索すべくメカボを隅々まで見てみましたが、見当たらず・・
床や机に転がってました(; ̄ー ̄A
ってことで、メカボ内の安全が確保されたところで、分解されてしまったボールベアリング軸受けの代用として、急遽ノーマルのプラ軸受けに交換して対応!
本当はダメなんでしょうが、とりあえずの応急処置なのでお許しください(-人-;)
1マガジンほど試射しましたが、特に異常もなく快調に動いてました(*≧∇≦)ノ
ノーマルの軸受け棄てなくて良かった~(*´∀`)
みなさんも軸受けをボールベアリングに交換するなら、耐久性が若干にせよ犠牲になることを覚えておきましょうねー( ̄ー ̄)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
さてさて、今日はJG Tactical AKを撃ってみたのですが、相変わらず決して高くない初速の割りに飛距離は伸びてましたd(⌒ー⌒)!

しか~し!!
1マグ撃ち終え、2マグ目の数発を撃ったところで異変が・・
ウィ・・・
あれ?
ウィ、ウィ・・・
ん???
何かがおかしい( ̄▽ ̄;)
急いで分解!
あっ、これや・・・・

わかります?
なんと、スパー部分のボールベアリングが分解されているではありませんか・・(゜ロ゜;
ボールベアリングの軸受けは、メタル軸受けよりも強度が劣るとは聞いていましたが、ここまで見事に・・・・・
メカボを開けてみると、ボールベアリングだけでなく、セクターディレイヤーも変形してしまってました(;つД`)

ボールベアリングのボールを探索すべくメカボを隅々まで見てみましたが、見当たらず・・
床や机に転がってました(; ̄ー ̄A
ってことで、メカボ内の安全が確保されたところで、分解されてしまったボールベアリング軸受けの代用として、急遽ノーマルのプラ軸受けに交換して対応!
本当はダメなんでしょうが、とりあえずの応急処置なのでお許しください(-人-;)
1マガジンほど試射しましたが、特に異常もなく快調に動いてました(*≧∇≦)ノ
ノーマルの軸受け棄てなくて良かった~(*´∀`)
みなさんも軸受けをボールベアリングに交換するなら、耐久性が若干にせよ犠牲になることを覚えておきましょうねー( ̄ー ̄)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~