2017年02月27日
BOLT MP5A4仕様 後方配線加工依頼 No.1
サバゲーの翌日なのに、何故か筋肉痛になっていないリスパです(^ω^)
まさか明日ってことは無いよね・・・
今回は自分の物では無く友人の電動ガンです(^-^)
BOLT MP5A4仕様、接触が悪いのか通電したりしなかったり・・ついでに後方配線に加工してほしいとの依頼があったので、記事にしてみます( ̄∇ ̄)

↑こちら!
・・・何かおかしいって?
セレクターとトリガーどこいったって??
分解前に全体の写真撮るのを忘れたので中身空っぽのまま仮組みしたんです(T_T)
すみません・・(>人<;)
MP5は初めてですが、サクッと分解していきなりメカボに飛びますw
で、通電不良の原因はこれでした↓

見事にポッキリ!!
持ち主に連絡し、パーツを注文してもらいました^_^
ではメカボ( ´∀`)

セレクタープレートが金属や∑(゚Д゚)

ついでに軸受けも金属!!
BOLTさん奮発してますね〜w
しかし・・これ何?
メカボの隙間からはみ出てる丸いの何??

何かの卵??
いえ、超ネバネバの高粘度グリスでした(o_o)
もちろんメカボの中身は高粘度グリスがたっぷり!


すげーww
BOLTさん、これは奮発しなくて良かったのに・・
で、注目するのはピストン!
アルミなんです!!
シリンダーヘッドもカスタム品ぽい感じw

↑これ、全くのノーマルメカボですからね??
BOLTさん、奮発してますねーd(^_^o)
シーリングノズルにはOリングが付いておらず、気密なんて全くありません(~_~;)

手持ちのOリング装着!

わかるかな?
とりあえずバラバラに・・

で、メカボをパーツクリーナーで洗浄!!

綺麗になった〜╰(*´︶`*)╯
シム調整も終わり、後は配線加工だけなので持ち主からのパーツ到着を待つだけ( ◠‿◠ )
ってことで今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
まさか明日ってことは無いよね・・・
今回は自分の物では無く友人の電動ガンです(^-^)
BOLT MP5A4仕様、接触が悪いのか通電したりしなかったり・・ついでに後方配線に加工してほしいとの依頼があったので、記事にしてみます( ̄∇ ̄)

↑こちら!
・・・何かおかしいって?
セレクターとトリガーどこいったって??
分解前に全体の写真撮るのを忘れたので中身空っぽのまま仮組みしたんです(T_T)
すみません・・(>人<;)
MP5は初めてですが、サクッと分解していきなりメカボに飛びますw
で、通電不良の原因はこれでした↓

見事にポッキリ!!
持ち主に連絡し、パーツを注文してもらいました^_^
ではメカボ( ´∀`)

セレクタープレートが金属や∑(゚Д゚)

ついでに軸受けも金属!!
BOLTさん奮発してますね〜w
しかし・・これ何?
メカボの隙間からはみ出てる丸いの何??

何かの卵??
いえ、超ネバネバの高粘度グリスでした(o_o)
もちろんメカボの中身は高粘度グリスがたっぷり!


すげーww
BOLTさん、これは奮発しなくて良かったのに・・
で、注目するのはピストン!
アルミなんです!!
シリンダーヘッドもカスタム品ぽい感じw

↑これ、全くのノーマルメカボですからね??
BOLTさん、奮発してますねーd(^_^o)
シーリングノズルにはOリングが付いておらず、気密なんて全くありません(~_~;)

手持ちのOリング装着!

わかるかな?
とりあえずバラバラに・・

で、メカボをパーツクリーナーで洗浄!!

綺麗になった〜╰(*´︶`*)╯
シム調整も終わり、後は配線加工だけなので持ち主からのパーツ到着を待つだけ( ◠‿◠ )
ってことで今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
2017年02月25日
RA-TECH WE M4シリーズ用ライトテンションハンマースプリング
はいどーも、リスパです(^ω^)
ガスブロ記事にコメントをいただいている諸先輩方、色々とアドバイスをいただき本当に助かってます!
ありがとうございます╰(*´︶`*)╯
ガスブロの知識が皆無な私にとっては非常にありがたい存在です(o^^o)
さて、そんなアドバイスの中にハンマースプリングを柔らかくしたらいいよってアドバイスがありましたが、昨晩届いたようです( ̄∇ ̄)

夜勤だったため嫁が受け取り、
嫁:何か届いたよ?
私:あっ、パーツやけん俺の部屋の机に置いといて(^o^)
嫁:わかった(^^)
しばらくして・・
嫁:見たことない鉄砲あったけどどしたん?
私:あー、買った(;´Д`A
嫁:また??どれだけ増やすん!?もう11個もあるやん!
私:これ以上は増やさんよ(^◇^;)
嫁:ふ〜ん・・まぁ小遣いでしてくれよるけんいいけど(^ ^)
私:あはは・・・(若干引き攣りながら)
とのラインでのやり取り・・
女性の観察力は恐ろしい・・・
寿命が10年縮まりました。゚(゚´ω`゚)゚。
とは言え、これでガスブロも見事に公認銃となったのでコソコソと弄る必要が無くなりましたd(^_^o)
皆さんも奥さんに内緒で購入は控えましょうね!
えっ?
そんなことしてない?w
と、余談はこのくらいにしておいて・・
ハンマースプリングを柔らかい物に交換することで作動性が良くなって燃費も多少上がるみたいですね(╹◡╹)
今日は、明日のサバゲーよう電動ガンの整備でいじる時間がありませんが、またいじったら記事にしますd(^_^o)
とりあえず今回は、嫁への内緒事はいけませんよってことを伝えたかった?www
ハンマースプリングの交換時、コツや注意点があればコメントお願いします(^人^)
ではでは、お疲れっした〜( ^_^)/~~~
ガスブロ記事にコメントをいただいている諸先輩方、色々とアドバイスをいただき本当に助かってます!
ありがとうございます╰(*´︶`*)╯
ガスブロの知識が皆無な私にとっては非常にありがたい存在です(o^^o)
さて、そんなアドバイスの中にハンマースプリングを柔らかくしたらいいよってアドバイスがありましたが、昨晩届いたようです( ̄∇ ̄)

夜勤だったため嫁が受け取り、
嫁:何か届いたよ?
私:あっ、パーツやけん俺の部屋の机に置いといて(^o^)
嫁:わかった(^^)
しばらくして・・
嫁:見たことない鉄砲あったけどどしたん?
私:あー、買った(;´Д`A
嫁:また??どれだけ増やすん!?もう11個もあるやん!
私:これ以上は増やさんよ(^◇^;)
嫁:ふ〜ん・・まぁ小遣いでしてくれよるけんいいけど(^ ^)
私:あはは・・・(若干引き攣りながら)
とのラインでのやり取り・・
女性の観察力は恐ろしい・・・
寿命が10年縮まりました。゚(゚´ω`゚)゚。
とは言え、これでガスブロも見事に公認銃となったのでコソコソと弄る必要が無くなりましたd(^_^o)
皆さんも奥さんに内緒で購入は控えましょうね!
えっ?
そんなことしてない?w
と、余談はこのくらいにしておいて・・
ハンマースプリングを柔らかい物に交換することで作動性が良くなって燃費も多少上がるみたいですね(╹◡╹)
今日は、明日のサバゲーよう電動ガンの整備でいじる時間がありませんが、またいじったら記事にしますd(^_^o)
とりあえず今回は、嫁への内緒事はいけませんよってことを伝えたかった?www
ハンマースプリングの交換時、コツや注意点があればコメントお願いします(^人^)
ではでは、お疲れっした〜( ^_^)/~~~
2017年02月22日
WE M4 ガスブロ ボルトキャリア擦り合わせ編
本日はたった2時間で記事の更新をするリスパですww
GBBスキーさんのアドバイスを元に、ボルトキャリアとハンマーの接触部分の加工を・・と思ったのですが、失敗したら1諭吉様が私の元からショップさんのところへお引っ越しとなりかねないため、今日はとりあえずボルトキャリアの擦れている部分を少しでも滑らかにするため擦り合わせをしました(*^^*)
ハンマーとの接触部分、元からこんな感じでカーブしてたんですが、これは新ロットだから?
以前のロットも?

とりあえず紙ヤスリで一生懸命磨いて磨いて・・
こうなりましたw
で、ヤスリがけをする前に気になったのが、ボルトキャリアが後退する時に最初にハンマーと接触するであろう箇所の凹み・・

↑わかります?
これ何??
ヤバイんちゃうん!?!?
と思いつつも擦り合わせをしたんですねー( ̄∇ ̄;)
1時間程ネットで調べてみましたが、ハンマーとの接触部分をもっと真っ直ぐに斜めに削ればいいのか、カーブをもっと緩くするように削ればいいのか書かれた記事を見つけられず、詳しくわからないのでとりあえず擦り合わせのみw
GBBスキーさんはスロープ状ってアドバイスを・・ってことは真っ直ぐ削る?
GBBスキーさん、名指しの質問で申し訳ないですが、スロープ状ってことは真っ直ぐ削ればいいですか?
画像のカーブより緩くなるように削ればいいですか?
画像のカーブのままで大丈夫ですか?
ご教授賜りたく・・お願いしま〜す(>人<;)
GBBスキーさんのアドバイスを元に、ボルトキャリアとハンマーの接触部分の加工を・・と思ったのですが、失敗したら1諭吉様が私の元からショップさんのところへお引っ越しとなりかねないため、今日はとりあえずボルトキャリアの擦れている部分を少しでも滑らかにするため擦り合わせをしました(*^^*)
ハンマーとの接触部分、元からこんな感じでカーブしてたんですが、これは新ロットだから?
以前のロットも?

とりあえず紙ヤスリで一生懸命磨いて磨いて・・
こうなりましたw
で、ヤスリがけをする前に気になったのが、ボルトキャリアが後退する時に最初にハンマーと接触するであろう箇所の凹み・・

↑わかります?
これ何??
ヤバイんちゃうん!?!?
と思いつつも擦り合わせをしたんですねー( ̄∇ ̄;)
1時間程ネットで調べてみましたが、ハンマーとの接触部分をもっと真っ直ぐに斜めに削ればいいのか、カーブをもっと緩くするように削ればいいのか書かれた記事を見つけられず、詳しくわからないのでとりあえず擦り合わせのみw
GBBスキーさんはスロープ状ってアドバイスを・・ってことは真っ直ぐ削る?
GBBスキーさん、名指しの質問で申し訳ないですが、スロープ状ってことは真っ直ぐ削ればいいですか?
画像のカーブより緩くなるように削ればいいですか?
画像のカーブのままで大丈夫ですか?
ご教授賜りたく・・お願いしま〜す(>人<;)
2017年02月22日
WE M4 ガスブロ ハンマースプリング購入!+KG-9
諸先輩方のおかげですっかり安心してガスブロライフが送れるようになったリスパです(*^ω^*)
↓現在のWE M4(*^^*)

m14gbbshooterさんやGBBスキーさんの言ってた柔らかめのハンマースプリング、某オークションに新品が安く出品されていたので迷わず即落札ww

私も気にはなってたんです、ライトハンマースプリング!
週末までに届くといいな〜( ^ω^ )
オマケとして、以前にも記事にしたことのある『マルゼン KG-9 ブローバックフルオート 第4世代』ですが、なんとかホップを可変式にしたくて色々やってみましたが、なかなか上手くいかず・・・
先日ホームセンターでちょうどいいサイズのイモネジ発見!!
使ってみたら物の見事にバッチリd(^_^o)
ホップ調整するには↓↓ここまではテイクダウンの必要がありますが、そんなに大変じゃないです(๑・̑◡・̑๑)

↓イモネジ、見える?

↓ここにあるよ〜って意味で六角レンチ刺してみましたw

まぁ安定はしてないですが、1マグ(40発)中の4〜6発ほどが上行ったり下行ったりしますが、ホップパッキンの硬さ(元から?経年劣化?)や自作可変式ってことを考えるとまずまずっしょwww
と、まぁ今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
↓現在のWE M4(*^^*)

m14gbbshooterさんやGBBスキーさんの言ってた柔らかめのハンマースプリング、某オークションに新品が安く出品されていたので迷わず即落札ww

私も気にはなってたんです、ライトハンマースプリング!
週末までに届くといいな〜( ^ω^ )
オマケとして、以前にも記事にしたことのある『マルゼン KG-9 ブローバックフルオート 第4世代』ですが、なんとかホップを可変式にしたくて色々やってみましたが、なかなか上手くいかず・・・
先日ホームセンターでちょうどいいサイズのイモネジ発見!!
使ってみたら物の見事にバッチリd(^_^o)
ホップ調整するには↓↓ここまではテイクダウンの必要がありますが、そんなに大変じゃないです(๑・̑◡・̑๑)

↓イモネジ、見える?

↓ここにあるよ〜って意味で六角レンチ刺してみましたw

まぁ安定はしてないですが、1マグ(40発)中の4〜6発ほどが上行ったり下行ったりしますが、ホップパッキンの硬さ(元から?経年劣化?)や自作可変式ってことを考えるとまずまずっしょwww
と、まぁ今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
2017年02月21日
WE M4 ガスブロ 動作チェック編
昨日くらいから肩甲骨辺りが非常に痛いリスパです(T-T)
さてさて、前回の記事でバッファーチューブ内に平ワッシャーを追加投入し、6mmの嵩上げをしました(^^)
で、今日もセミとフルで撃ちまくってみましたが、リコイルバッファーが戻らなくなったような感じがする症状は全く出てません(o^^o)
平ワッシャーの効果かもしれませんね!
GBBスキーさん、髭のKENさん、本当にありがとうございました(*^▽^*)
とりあえず症状が出なくなって一安心です(*^ω^*)
予備マグも買わなきゃ・・

ポーチをいっぱい付けられるベストも買わなきゃ・・

ホルスターも買わなきゃ・・



あれも欲しい・・

これも欲しい・・

金がいくらあっても足らん(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
まぁゆっくり集めますww
そんなことより、早くゲームで撃ちまくりたい╰(*´︶`*)╯
あっ、また写真が無い(^◇^;)
そういえば、ストックを変えたのでその写真でもw

次世代M4のニューストックが届いたので、次世代M4に付いてたストックを移植しただけですw

↑わかります?
と言うことで、今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
さてさて、前回の記事でバッファーチューブ内に平ワッシャーを追加投入し、6mmの嵩上げをしました(^^)
で、今日もセミとフルで撃ちまくってみましたが、リコイルバッファーが戻らなくなったような感じがする症状は全く出てません(o^^o)
平ワッシャーの効果かもしれませんね!
GBBスキーさん、髭のKENさん、本当にありがとうございました(*^▽^*)
とりあえず症状が出なくなって一安心です(*^ω^*)
予備マグも買わなきゃ・・

ポーチをいっぱい付けられるベストも買わなきゃ・・

ホルスターも買わなきゃ・・



あれも欲しい・・

これも欲しい・・

金がいくらあっても足らん(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
まぁゆっくり集めますww
そんなことより、早くゲームで撃ちまくりたい╰(*´︶`*)╯
あっ、また写真が無い(^◇^;)
そういえば、ストックを変えたのでその写真でもw

次世代M4のニューストックが届いたので、次世代M4に付いてたストックを移植しただけですw

↑わかります?
と言うことで、今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
2017年02月20日
WE M4 ガスブロ 点検編
ガスブロにどっぷりハマりそうな予感満載のリスパですw
今日は、GBBスキーさんと髭のKENさんからいただいたアドバイスの点検をしてみました( ◠‿◠ )

まず、GBBスキーさんからのアドバイス④を実施!

↑引っ掻き傷?

↑引っ掻き傷?

↑擦れ跡?
どの傷も爪が引っ掛かるような程では無く、表面だけが削れたような傷でした(^。^)
次に、髭のKENさんからのアドバイスを検証!
方法として合っているのかどうかがわかりませんが、私なりの解釈で検証しましたw

↑ボルトストップしている自然な位置

↑ボルトキャリアを前から指で押し、チャーハンが下がるところまでソッと下げた位置
もし、この方法で合っているのであれば1cmくらい後退してます( ̄◇ ̄;)
私の実施方法が間違っていてほしい・・
更に、GBBスキーさんと髭のKENさんの両名からアドバイスがあった、①バッファーチューブ内のゴム板について確認してみました!

↑この奥のがゴム板でしょうか?
ここに、更にゴム板を追加してスプリングとリコイルバッファを装着って順番でいいでしょうか(?_?)
ゴム板に関しては、ホームセンターに適当なサイズの物を買いに行ってきますd(^_^o)
【追記】
リコイルバッファーの直径が25mmだったので、ホームセンターで直径25mmのゴム板を探しましたが・・ゴム板発見!!
20×3・・小さい(T_T)
次に大きいのは28×3・・大きい(T_T)
なんで一気に8mmも大きくなってんの( ̄◇ ̄;)!
店員さんに確認するも、25mmの物は取り扱いが無いみたいでした・・(~_~;)
わざわざパソコンで取り扱い商品確認までしてくれた店員さん、ほんとありがとうございましたm(_ _)m
ってことで、ワッシャーを探しにネジとかのコーナーに行くと、あるやん!!
いきなり視線に飛び込んできたワッシャー、25×1.5・・ばっちりやないか〜い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
どれだけいるのかがわからなかったので、とりあえず2セット(8枚)買ってきましたww
②と③に関しては①の対策をおこない、それでも改善しなかった場合に試してみます(*⁰▿⁰*)
しか〜し!!!
今、私の最速セミ発射をしてみましたが・・トリガーロック(仮)がおこらない(~_~;)
マガジンを温めてみたり、冷やしてみたり、色々試してはみたもののトリガーロック(仮)がおこらないwww
ガスブロって気まぐれなんですかね?ww
とりあえずホームセンターでも行ってこよっかな〜(^O^)
と、言うことで今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
今日は、GBBスキーさんと髭のKENさんからいただいたアドバイスの点検をしてみました( ◠‿◠ )

まず、GBBスキーさんからのアドバイス④を実施!

↑引っ掻き傷?

↑引っ掻き傷?

↑擦れ跡?
どの傷も爪が引っ掛かるような程では無く、表面だけが削れたような傷でした(^。^)
次に、髭のKENさんからのアドバイスを検証!
方法として合っているのかどうかがわかりませんが、私なりの解釈で検証しましたw

↑ボルトストップしている自然な位置

↑ボルトキャリアを前から指で押し、チャーハンが下がるところまでソッと下げた位置
もし、この方法で合っているのであれば1cmくらい後退してます( ̄◇ ̄;)
私の実施方法が間違っていてほしい・・
更に、GBBスキーさんと髭のKENさんの両名からアドバイスがあった、①バッファーチューブ内のゴム板について確認してみました!

↑この奥のがゴム板でしょうか?
ここに、更にゴム板を追加してスプリングとリコイルバッファを装着って順番でいいでしょうか(?_?)
ゴム板に関しては、ホームセンターに適当なサイズの物を買いに行ってきますd(^_^o)
【追記】
リコイルバッファーの直径が25mmだったので、ホームセンターで直径25mmのゴム板を探しましたが・・ゴム板発見!!
20×3・・小さい(T_T)
次に大きいのは28×3・・大きい(T_T)
なんで一気に8mmも大きくなってんの( ̄◇ ̄;)!
店員さんに確認するも、25mmの物は取り扱いが無いみたいでした・・(~_~;)
わざわざパソコンで取り扱い商品確認までしてくれた店員さん、ほんとありがとうございましたm(_ _)m
ってことで、ワッシャーを探しにネジとかのコーナーに行くと、あるやん!!
いきなり視線に飛び込んできたワッシャー、25×1.5・・ばっちりやないか〜い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
どれだけいるのかがわからなかったので、とりあえず2セット(8枚)買ってきましたww
②と③に関しては①の対策をおこない、それでも改善しなかった場合に試してみます(*⁰▿⁰*)
しか〜し!!!
今、私の最速セミ発射をしてみましたが・・トリガーロック(仮)がおこらない(~_~;)
マガジンを温めてみたり、冷やしてみたり、色々試してはみたもののトリガーロック(仮)がおこらないwww
ガスブロって気まぐれなんですかね?ww
とりあえずホームセンターでも行ってこよっかな〜(^O^)
と、言うことで今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
2017年02月19日
WE M4 ガスブロ トリガーロックみたいな不調について
子供の水泳の試合で、室温30度に6時間缶詰めでくたびれ果てたリスパです(T_T)
前回、リコイルバッファーの戻り不調?について書きましたが、m14gbbshooterさんから教えていただいた箇所の点検をしてみましたd(^_^o)
まず、トリガーユニットについては目で見てわかるような歪みはありませんでした(^O^)
次にバッファーチューブの歪みとリングの緩み、これもクリアーでしたヽ(*^ω^*)ノ
じゃあバッファーチューブ内の潤滑不足か??
いえ、これも大丈夫でした(●´ω`●)
じゃあ何??
何が原因なのさ!?!?
ちょっと休憩がてらネットでガスブロの記事を漁ってたら、ガスの入れ過ぎもリコイルに影響を与える・・みたいな記事発見!!
私、ガスはたっぷり入れちゃうタチなのでそれか??と思いつつ、勿体無いけどガスを抜いて10秒注入して室温に30分放置して撃ってみたところ、やっぱトリガーロックみたいになるや〜ん(;ω;)
一体なぜ・・・
ほんとにトリガーロックなんじゃないの??
って思ってしまいます(~_~;)
なんでやろ?
う〜ん、考えてもこの頭じゃわからんw
とりあえず今日は思考停止ですな(-_-)
また明日考えてみようwww
画像が一枚も無いので、とりあえずガスブロ M4の写真でも貼っておきます( ◠‿◠ )

今回はこの辺で・・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
前回、リコイルバッファーの戻り不調?について書きましたが、m14gbbshooterさんから教えていただいた箇所の点検をしてみましたd(^_^o)
まず、トリガーユニットについては目で見てわかるような歪みはありませんでした(^O^)
次にバッファーチューブの歪みとリングの緩み、これもクリアーでしたヽ(*^ω^*)ノ
じゃあバッファーチューブ内の潤滑不足か??
いえ、これも大丈夫でした(●´ω`●)
じゃあ何??
何が原因なのさ!?!?
ちょっと休憩がてらネットでガスブロの記事を漁ってたら、ガスの入れ過ぎもリコイルに影響を与える・・みたいな記事発見!!
私、ガスはたっぷり入れちゃうタチなのでそれか??と思いつつ、勿体無いけどガスを抜いて10秒注入して室温に30分放置して撃ってみたところ、やっぱトリガーロックみたいになるや〜ん(;ω;)
一体なぜ・・・
ほんとにトリガーロックなんじゃないの??
って思ってしまいます(~_~;)
なんでやろ?
う〜ん、考えてもこの頭じゃわからんw
とりあえず今日は思考停止ですな(-_-)
また明日考えてみようwww
画像が一枚も無いので、とりあえずガスブロ M4の写真でも貼っておきます( ◠‿◠ )

今回はこの辺で・・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
2017年02月18日
次世代M4 なんちゃってスナイパー風カスタムww
今日は餃子食ったので、明日は口臭が武器になること確定のリスパです( ̄+ー ̄)
さてさて、今回はガスブロはちょっと休んで次世代M4について書きたいと思います(^O^)
タイトルにも、『なんちゃってスナイパー風カスタム』とあるように、あくまでも【なんちゃって】であり【スナイパー風】であることをご了承くださいwww
とりあえず写真を↓

↓こんな感じにしたかったんですw

とりあえず前後のサイトを外し、スコープ・・ではなく普通のドットサイトっすね( ̄◇ ̄;)w
アウターバレルは、とりあえずな感じでガスブロから拝借して延長してみました( ◠‿◠ )
延長のおかげでアウターバレルは18.8インチまで伸びましたwww
M16並みに長くなったかな?
ちなみに私の適正ストック位置で980mmになってましたw
ストックはよく似た物を見つけましたが1万以上のため却下(~_~;)
それっぽい感じのが4,000円くらいであったので、そいつを購入予定(^。^)

スコープはAPSのtype96に乗せてある物を拝借予定w
拝借だらけでとりあえずなんとかなりそうwww
音を消したり、そういうカスタムはしません( ^ω^ )
だって、【なんちゃって】の【スナイパー風】カスタムですからね〜(●´ω`●)
もちろん性能の変化もありません(・ω・)
実戦に投入するかどうかはわかりませんが、投入したら芋リング決定でしょうねw
と、まぁ今回はこの辺で・・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
さてさて、今回はガスブロはちょっと休んで次世代M4について書きたいと思います(^O^)
タイトルにも、『なんちゃってスナイパー風カスタム』とあるように、あくまでも【なんちゃって】であり【スナイパー風】であることをご了承くださいwww
とりあえず写真を↓

↓こんな感じにしたかったんですw

とりあえず前後のサイトを外し、スコープ・・ではなく普通のドットサイトっすね( ̄◇ ̄;)w
アウターバレルは、とりあえずな感じでガスブロから拝借して延長してみました( ◠‿◠ )
延長のおかげでアウターバレルは18.8インチまで伸びましたwww
M16並みに長くなったかな?
ちなみに私の適正ストック位置で980mmになってましたw
ストックはよく似た物を見つけましたが1万以上のため却下(~_~;)
それっぽい感じのが4,000円くらいであったので、そいつを購入予定(^。^)

スコープはAPSのtype96に乗せてある物を拝借予定w
拝借だらけでとりあえずなんとかなりそうwww
音を消したり、そういうカスタムはしません( ^ω^ )
だって、【なんちゃって】の【スナイパー風】カスタムですからね〜(●´ω`●)
もちろん性能の変化もありません(・ω・)
実戦に投入するかどうかはわかりませんが、投入したら芋リング決定でしょうねw
と、まぁ今回はこの辺で・・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
2017年02月17日
WE M4 ガスブロ 外装カスタム編
雨のせいで庭に出て試射できない・・リスパです(T_T)
ってことで、今日はハンドガードを交換しちゃいましたw

カッコイイね〜ヽ(*^ω^*)ノ

↑前から

↑後ろから
ここに辿り着くまで、何気に苦労したんです(^◇^;)
前回記事の追記が一部被りますがご了承くださいm(_ _)m
まず、バレルナットを取り付けてハンドガードを装着しても5mmの隙間が・・(;ω;)

すごいっしょ??
髭のKENさんからのコメントで、WE M4 ガスブロはインチ規格だったのを思い出し、せっせとメートル規格にネジ山切り直しました( ̄◇ ̄;)
これが1番疲れた・・・
で、バレルナットの問題は見事解消!!
次はアウターバレルを装着してバレルナットを締め込んで・・・
入り切らんやないかーい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!!

アウターバレル基部の厚みがありすぎみたい・・
こうなりゃ削るしかない!
で、ゴリゴリ・・ゴリゴリ・・・削りすぎるとアウターバレルが固定されないので注意しながら豪快にかつ慎重に削り、アウターバレルを装着しバレルナットを締め込んで・・ばっちりや:(;゙゚'ω゚'):!!
1発でばっちりとかって奇跡としか言いようがない!!
アウターバレルのガタつき皆無!
バレルナットとアッパーフレームの隙間も皆無!!
完璧!!!
ハンドガードのネジ穴とバレルナットのネジ穴の位置もドンピシャ!!!

最初はNOVESKE NSR-15を装着し、純正ハイダーだとほとんどが隠れてたのて余り物のG36用ハイダーを装着したんですが・・・
友人から、あるタクトレの動画が送られてきたので見ていたら・・・
なんともカッコイイ仕様の銃を発見!!

スクショですみません(^^;;
このスナイパー仕様っぽい銃を再現したい!!
ってことで、次世代のハンドガードとガスブロのハンドガード&ハイダーを交換し、現在の仕様になったわけなんですねーww
後、細かいことですが、ハンドガードの隙間から見えるアウターバレルの中途半端なグレーっぽい色?があまり好みじゃないのでマットブラックに塗装しましたww

次世代M4の現在↓

※マガジンについてはスルーして下さいww
WE M4 ガスブロの現在↓

と言うことで、ハンドガード交換は無事終了(^O^)
いや〜、何気に疲れました(~_~;)
今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
ってことで、今日はハンドガードを交換しちゃいましたw

カッコイイね〜ヽ(*^ω^*)ノ

↑前から

↑後ろから
ここに辿り着くまで、何気に苦労したんです(^◇^;)
前回記事の追記が一部被りますがご了承くださいm(_ _)m
まず、バレルナットを取り付けてハンドガードを装着しても5mmの隙間が・・(;ω;)

すごいっしょ??
髭のKENさんからのコメントで、WE M4 ガスブロはインチ規格だったのを思い出し、せっせとメートル規格にネジ山切り直しました( ̄◇ ̄;)
これが1番疲れた・・・
で、バレルナットの問題は見事解消!!
次はアウターバレルを装着してバレルナットを締め込んで・・・
入り切らんやないかーい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!!

アウターバレル基部の厚みがありすぎみたい・・
こうなりゃ削るしかない!
で、ゴリゴリ・・ゴリゴリ・・・削りすぎるとアウターバレルが固定されないので注意しながら豪快にかつ慎重に削り、アウターバレルを装着しバレルナットを締め込んで・・ばっちりや:(;゙゚'ω゚'):!!
1発でばっちりとかって奇跡としか言いようがない!!
アウターバレルのガタつき皆無!
バレルナットとアッパーフレームの隙間も皆無!!
完璧!!!
ハンドガードのネジ穴とバレルナットのネジ穴の位置もドンピシャ!!!

最初はNOVESKE NSR-15を装着し、純正ハイダーだとほとんどが隠れてたのて余り物のG36用ハイダーを装着したんですが・・・
友人から、あるタクトレの動画が送られてきたので見ていたら・・・
なんともカッコイイ仕様の銃を発見!!

スクショですみません(^^;;
このスナイパー仕様っぽい銃を再現したい!!
ってことで、次世代のハンドガードとガスブロのハンドガード&ハイダーを交換し、現在の仕様になったわけなんですねーww
後、細かいことですが、ハンドガードの隙間から見えるアウターバレルの中途半端なグレーっぽい色?があまり好みじゃないのでマットブラックに塗装しましたww

次世代M4の現在↓

※マガジンについてはスルーして下さいww
WE M4 ガスブロの現在↓

と言うことで、ハンドガード交換は無事終了(^O^)
いや〜、何気に疲れました(~_~;)
今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
2017年02月16日
WE M4 ガスブロ ホップ調整用ロングレンチ製作編
毎日ガスブロを見たり触ったりするのが楽しみで仕方ないリスパです(≧∀≦)
はい、前回の記事でホップ調整がかなり苦労するって話をしましたが、S2Aさんの自作すればいいよってコメントに助けられ、細いアルミパイプを探しに100均に行ってまいりました(^O^)
アルミパイプあった!
細いパイプ、細いパイプ、細い・・パイプ・・・
内径8mmのしかないやん( ̄◇ ̄;)
ってことで、ホームセンターにGO!
=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
内径3mmのアルミパイプあった!!
1mが138円・・1mもいらないけどいっかww
とりあえず、付属してたレンチを曲がった部分で切断し、切ったレンチの短いほうを使用!
長いほうは予備としてストック(о´∀`о)


作りが雑ってのはご愛嬌ってことで流してもらって、教えてもらった通りパイプ内に接着剤を流し込み、切った六角レンチを入れてペンチでギュ〜〜〜ッて64kgの握力で渾身の力を込めてカシメてやりましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ
で、早速ホップ調整をしましたが・・めっちゃ調整し易くなりましたよ〜(*⁰▿⁰*)!
S2Aさんのおかげです!
アドバイスあざ〜っす(*^▽^*)
ついでに初速も再計測(^-^)
室温:25.1℃(ガス注入後1時間放置)
使用弾:マルイ0.20Gバイオ弾
↑このような条件下での計測です。
では早速計測してみましょう!





計測順に貼ってあります( ^ω^ )
夏場はNPASの再調整確定でしょうねww
それと、フルオートが3発くらいで止まって、恐らくリコイルバッファー?がズズ・・ズズズ・・・みたいな感じの症状、消えちゃいましたw
どれだけ撃ってもしっかりフルオート撃てました!
なんでだ?
まぁ改善したならいっかwww
さすがにフルオートは弾道がバラけますね(*_*)
ホップパッキンはメーカー不明の物なので、マルイのパッキンを手に入れたら今のパッキンと交換して再テストしなくちゃいけいけませんね(╹◡╹)
ってことで、今回はこの辺で・・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
【【また今回も追記ww】】
ホップパッキン&押しゴム(ホップテンショナーだっけ?)をマルイの物に交換したところ、弾道がすこぶる安定しましたwww
マルイのパッキンすげ〜〜ヽ(*^ω^*)ノ
で、ついでに余ってたNOVESKEのハンドガード(NSR Keymodタイプ)を取り付けようとしたのですが・・・
バレルナットだっけ?を、めいいっぱい締め込んでも5mmのすき間が・・(*_*)

↑ね?
すごいっしょ??
しかも、バレルナットを外したらフレーム側のネジ山部分が若干削れてる??

これはマズイの?
普通のこと??
購入ショップさんは、問題無く取り付け可能ですって言ってたし・・私の取り付け方がダメなんでしょうか(^^;;?
バレルナットはちゃんと真っ直ぐだったし・・・
ちょっとブルーなリスパでした(´;ω;`)
はい、前回の記事でホップ調整がかなり苦労するって話をしましたが、S2Aさんの自作すればいいよってコメントに助けられ、細いアルミパイプを探しに100均に行ってまいりました(^O^)
アルミパイプあった!
細いパイプ、細いパイプ、細い・・パイプ・・・
内径8mmのしかないやん( ̄◇ ̄;)
ってことで、ホームセンターにGO!
=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
内径3mmのアルミパイプあった!!
1mが138円・・1mもいらないけどいっかww
とりあえず、付属してたレンチを曲がった部分で切断し、切ったレンチの短いほうを使用!
長いほうは予備としてストック(о´∀`о)


作りが雑ってのはご愛嬌ってことで流してもらって、教えてもらった通りパイプ内に接着剤を流し込み、切った六角レンチを入れてペンチでギュ〜〜〜ッて64kgの握力で渾身の力を込めてカシメてやりましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ
で、早速ホップ調整をしましたが・・めっちゃ調整し易くなりましたよ〜(*⁰▿⁰*)!
S2Aさんのおかげです!
アドバイスあざ〜っす(*^▽^*)
ついでに初速も再計測(^-^)
室温:25.1℃(ガス注入後1時間放置)
使用弾:マルイ0.20Gバイオ弾
↑このような条件下での計測です。
では早速計測してみましょう!





計測順に貼ってあります( ^ω^ )
夏場はNPASの再調整確定でしょうねww
それと、フルオートが3発くらいで止まって、恐らくリコイルバッファー?がズズ・・ズズズ・・・みたいな感じの症状、消えちゃいましたw
どれだけ撃ってもしっかりフルオート撃てました!
なんでだ?
まぁ改善したならいっかwww
さすがにフルオートは弾道がバラけますね(*_*)
ホップパッキンはメーカー不明の物なので、マルイのパッキンを手に入れたら今のパッキンと交換して再テストしなくちゃいけいけませんね(╹◡╹)
ってことで、今回はこの辺で・・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
【【また今回も追記ww】】
ホップパッキン&押しゴム(ホップテンショナーだっけ?)をマルイの物に交換したところ、弾道がすこぶる安定しましたwww
マルイのパッキンすげ〜〜ヽ(*^ω^*)ノ
で、ついでに余ってたNOVESKEのハンドガード(NSR Keymodタイプ)を取り付けようとしたのですが・・・
バレルナットだっけ?を、めいいっぱい締め込んでも5mmのすき間が・・(*_*)

↑ね?
すごいっしょ??
しかも、バレルナットを外したらフレーム側のネジ山部分が若干削れてる??

これはマズイの?
普通のこと??
購入ショップさんは、問題無く取り付け可能ですって言ってたし・・私の取り付け方がダメなんでしょうか(^^;;?
バレルナットはちゃんと真っ直ぐだったし・・・
ちょっとブルーなリスパでした(´;ω;`)