2016年11月30日
DYTAC M4 CQB その後・・
寒くなってきましたねー( ̄0 ̄;)
寒いのは苦手なリスパですww
はい、以前に紹介したDYTACのM4 CQB!
あれからしばらく時間も経ったので、いい具合いにスプリングもヘタってくれたんではなかろーか?ってことで初速を計測してみました(^o^)
20発くらい撃って、だいたい93m/sくらいになってました( ´∀`)b

前回どれくらいやったっけ(?_?)www
95m/sくらいだっけ?
まぁ、前回よりは落ち着いた気がするので良しとしましょうw
ではでは、今回はこの辺で!
お疲れっした~( ´∀`)/~~
寒いのは苦手なリスパですww
はい、以前に紹介したDYTACのM4 CQB!
あれからしばらく時間も経ったので、いい具合いにスプリングもヘタってくれたんではなかろーか?ってことで初速を計測してみました(^o^)
20発くらい撃って、だいたい93m/sくらいになってました( ´∀`)b

前回どれくらいやったっけ(?_?)www
95m/sくらいだっけ?
まぁ、前回よりは落ち着いた気がするので良しとしましょうw
ではでは、今回はこの辺で!
お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年11月18日
DYTAC M4 CQB 初速UP編
昨晩、アジングに行ったのに5匹しか釣れず撃沈したリスパです(´TωT`)
さてさて、前回の最後にちょろっと紹介したパーツを組み込んでみました(^o^)


↑これですね(^^)
まずはササッとメカボを取り出して、シーリングノズル・シリンダーヘッド・ピストンヘッド・スプリングを交換しました(*´∀`)

↑before

↑after
ちょっとわかりにくいですが、シーリングノズルの色が変わったでしょ?w
メカボ閉じる前に写メ撮り忘れちゃいました・・・
申し訳ないです~。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そしてそして、チャンバーも高気密な物に交換!

上がノーマル、下が高気密チャンバー
多重給弾が無くなりました(*≧∇≦)ノ
さて、肝心の初速ですが、以前は85m/sくらいでしたが、95m/sくらいまで上がりました!
スプリングがヘタることを考えたら、最終的に90m/s~92m/sくらいで落ち着いてくれたらなーって思ってます(о´∀`о)

↑現在の初速
[計測環境]
室温:26℃
使用弾:G&G 0.20g バイオ弾
ホップ:適正
今回はなかなか満足のいく結果になり、昨日の撃沈気分も解消ですww
ってことで、今回はこの辺で!
お疲れっした~( ´∀`)/~~
さてさて、前回の最後にちょろっと紹介したパーツを組み込んでみました(^o^)


↑これですね(^^)
まずはササッとメカボを取り出して、シーリングノズル・シリンダーヘッド・ピストンヘッド・スプリングを交換しました(*´∀`)

↑before

↑after
ちょっとわかりにくいですが、シーリングノズルの色が変わったでしょ?w
メカボ閉じる前に写メ撮り忘れちゃいました・・・
申し訳ないです~。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そしてそして、チャンバーも高気密な物に交換!

上がノーマル、下が高気密チャンバー
多重給弾が無くなりました(*≧∇≦)ノ
さて、肝心の初速ですが、以前は85m/sくらいでしたが、95m/sくらいまで上がりました!
スプリングがヘタることを考えたら、最終的に90m/s~92m/sくらいで落ち着いてくれたらなーって思ってます(о´∀`о)

↑現在の初速
[計測環境]
室温:26℃
使用弾:G&G 0.20g バイオ弾
ホップ:適正
今回はなかなか満足のいく結果になり、昨日の撃沈気分も解消ですww
ってことで、今回はこの辺で!
お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年11月17日
サバゲー用 ハーフマスク
はいはい、最近更にお腹が成長しているリスパです・・・ヤバイ!ヤバイぞ!!俺・・( ̄▽ ̄;)
なんかいいフェイスマスク無いかなーって色々探してたら、なかなかカッコイイの見付けちゃいました!!
はい、↓こちら!



↓内側

内側は、穴から埃が入りにくいよう裏地?がありました(^^)
左右に付いた通気孔のおかげで、息苦しさはほとんど感じません(゜∇^d)!!
通気孔の中にもフィルターが入っていたので、防塵効果より呼吸の楽さを優先させたい私は取っ払っちゃいましたww


通気孔をパカッと開けて外せばいいだけ(^w^)
素材はネオプレーンなのかな?
少し伸び縮みするのでしっかりフィットしてくれます(*´ω`*)
が、顔がデカイ私には少しきつめな感じで、少し小さかった・・・(*T^T)
鼻の部分は薄い金属板で、鼻の形に合わせて曲げることができます!
20日にサバゲーがあるので、実戦投入した時の感想もまた書きたいと思います(о´∀`о)
更に、DYTACのM4用にパーツも届いたので、また明日にでも組み込んでみよっかな~(≧▽≦)

ってことで、 今回はこの辺で!
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
なんかいいフェイスマスク無いかなーって色々探してたら、なかなかカッコイイの見付けちゃいました!!
はい、↓こちら!



↓内側

内側は、穴から埃が入りにくいよう裏地?がありました(^^)
左右に付いた通気孔のおかげで、息苦しさはほとんど感じません(゜∇^d)!!
通気孔の中にもフィルターが入っていたので、防塵効果より呼吸の楽さを優先させたい私は取っ払っちゃいましたww


通気孔をパカッと開けて外せばいいだけ(^w^)
素材はネオプレーンなのかな?
少し伸び縮みするのでしっかりフィットしてくれます(*´ω`*)
が、顔がデカイ私には少しきつめな感じで、少し小さかった・・・(*T^T)
鼻の部分は薄い金属板で、鼻の形に合わせて曲げることができます!
20日にサバゲーがあるので、実戦投入した時の感想もまた書きたいと思います(о´∀`о)
更に、DYTACのM4用にパーツも届いたので、また明日にでも組み込んでみよっかな~(≧▽≦)

ってことで、 今回はこの辺で!
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年11月11日
東京マルイ GLOCK17(G17) 10禁仕様から18禁仕様に
はいはい、18禁ガスブロの10禁化に挫折したリスパです(´;ω;`)

バレルを短くしたりシリンダー内にワッシャーを入れてガス流出量を減らしたり、色々と手を尽くしてみましたが、弾道が全く安定しなかったり、1マガジン中で1発くらいの割合で10禁の規制値を超える初速も出ることがあり、息子に使わせるには不安要素が高すぎて10禁化は諦めました(。>д<)
そこで、18禁に戻したわけなんですw
ワッシャー抜いてバレルをノーマル長に戻しただけなんですけどねーヾ(@゜▽゜@)ノww
ちゃちゃっと作業を済ませて初速チェック!!





使用弾:G&G 0.20g バイオ弾
ホップ:適正
室温 : 19℃
※ガス注入後のマガジンは暖めてません
室温を考えたらまずまずって感じかな?
ただ、この弾速計(UFC)はフィールドの物(X3200)より若干低く計測されるようなので、夏場にフィールドで計れば適正ホップでも70m/sくらいは出るんかな?(* ̄ー ̄)
これからガスブロには厳しい季節になるので、サバゲデビューは来春かな?w
ではでは、今回はこの辺で(^w^)
お疲れっした~( ´∀`)/~~

バレルを短くしたりシリンダー内にワッシャーを入れてガス流出量を減らしたり、色々と手を尽くしてみましたが、弾道が全く安定しなかったり、1マガジン中で1発くらいの割合で10禁の規制値を超える初速も出ることがあり、息子に使わせるには不安要素が高すぎて10禁化は諦めました(。>д<)
そこで、18禁に戻したわけなんですw
ワッシャー抜いてバレルをノーマル長に戻しただけなんですけどねーヾ(@゜▽゜@)ノww
ちゃちゃっと作業を済ませて初速チェック!!





使用弾:G&G 0.20g バイオ弾
ホップ:適正
室温 : 19℃
※ガス注入後のマガジンは暖めてません
室温を考えたらまずまずって感じかな?
ただ、この弾速計(UFC)はフィールドの物(X3200)より若干低く計測されるようなので、夏場にフィールドで計れば適正ホップでも70m/sくらいは出るんかな?(* ̄ー ̄)
これからガスブロには厳しい季節になるので、サバゲデビューは来春かな?w
ではでは、今回はこの辺で(^w^)
お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年11月09日
DYTAC M4 CQB チャンバーパッキン交換編
髪伸びたし、そろそろ散髪に行きたいな~と思ってるリスパです(о´∀`о)
さてさて、DYTAC M4 CQBですが・・なかなか思った通りに仕上がってくれません( ̄▽ ̄;)

ホップが不安定だったり初速が伸びなかったり・・
だいたいの予想はつくんですが、恐らくはピストンヘッドもスプリングガイドもベアリング付きの物ではないので、、スプリングがうまく動いていないため初速も落ち着かずホップも不安定・・・・なんじゃなかろーか?w
そこで、とりあえずチャンバーパッキン交換をしておこうと思い、先日購入した↓こいつを投入!

まぁ、ほとんどの人は知ってますよねww
ザッと説明すると、パッキン外側の膨らんだ部分が気密を高める役割りを果たし、内側の突起部分が、押されると左右に割れる構造のため弾道が安定しやすいとかなんとか(*´ω`*)
高度も50とマルイ純正パッキンの高度60より柔らかいため更に微妙な調整が可能だとか(^o^)

交換後、試射してみましたがまだやっぱり初速もホップも安定していない・・・(´;ω;`)
やはりベアリング付きピストンヘッドは必須のようですねw
ついでにシーリングノズルやらあれやらこれやらそれやら交換しちまおうかなー・・・(* ̄∇ ̄*)
それとも、マルイ CRWのメカボとごっそり入れ替えようか・・・
ハイサイにもなるし・・・Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
もしくはCRW買ってフレームをDYTACのメタルと交換なんてのもありかな・・・って、さすがに金がかかりすぎるかww
妄想は尽きませんねーwww
とりあえず今回はこの辺で(^w^)
お疲れっした~( ´∀`)/~~
さてさて、DYTAC M4 CQBですが・・なかなか思った通りに仕上がってくれません( ̄▽ ̄;)

ホップが不安定だったり初速が伸びなかったり・・
だいたいの予想はつくんですが、恐らくはピストンヘッドもスプリングガイドもベアリング付きの物ではないので、、スプリングがうまく動いていないため初速も落ち着かずホップも不安定・・・・なんじゃなかろーか?w
そこで、とりあえずチャンバーパッキン交換をしておこうと思い、先日購入した↓こいつを投入!

まぁ、ほとんどの人は知ってますよねww
ザッと説明すると、パッキン外側の膨らんだ部分が気密を高める役割りを果たし、内側の突起部分が、押されると左右に割れる構造のため弾道が安定しやすいとかなんとか(*´ω`*)
高度も50とマルイ純正パッキンの高度60より柔らかいため更に微妙な調整が可能だとか(^o^)

交換後、試射してみましたがまだやっぱり初速もホップも安定していない・・・(´;ω;`)
やはりベアリング付きピストンヘッドは必須のようですねw
ついでにシーリングノズルやらあれやらこれやらそれやら交換しちまおうかなー・・・(* ̄∇ ̄*)
それとも、マルイ CRWのメカボとごっそり入れ替えようか・・・
ハイサイにもなるし・・・Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
もしくはCRW買ってフレームをDYTACのメタルと交換なんてのもありかな・・・って、さすがに金がかかりすぎるかww
妄想は尽きませんねーwww
とりあえず今回はこの辺で(^w^)
お疲れっした~( ´∀`)/~~