2016年05月26日
JG製 Tactical AK メカボ調整 Vol.4
今日の晩御飯はオムライスにしよう!と決めたリスパです(((o(*゚∀゚*)o)))
さてさて、JG製Tactical AKのメカボ調整も佳境に入ってきました~(*≧∇≦)ノ
とりあえず完成後のTactical AKを(*´▽`*)

2度のスパークラッシュを経て(´TωT`)ショボーンとなってましたが、SHSの強化ギヤセットが届いて一気にメンションが上がりましたヾ(o≧∀≦o)ノ゙

まずはシムの調整から( ^∀^)
スパー 上:0.4 下:0.2
セクター 上:0.5 下:0.2
べべル 上:0.3 下:0.3
のセッティングになりました(o^-')b !
ただ、私の個体でのセッティングですので、他のTactical AKに試したとしても参考程度にしかならないかも?ww

順調に組み込めて元通りの姿になったところで、初速とサイクルの計測に移ります(  ̄▽ ̄)






以上のような結果となりました((o(^∇^)o))
適正ホップで計測したので、前回の初速よりは若干落ちてますが、面ホップラバーのおかげで飛距離はアップしました(≧∇≦)b
嬉しくてたまんないっすね~♪(´ε`*)
早く実戦投入してみたい~~ヾ(@゜▽゜@)ノ
とりあえず今回はこの辺で(^w^)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
さてさて、JG製Tactical AKのメカボ調整も佳境に入ってきました~(*≧∇≦)ノ
とりあえず完成後のTactical AKを(*´▽`*)

2度のスパークラッシュを経て(´TωT`)ショボーンとなってましたが、SHSの強化ギヤセットが届いて一気にメンションが上がりましたヾ(o≧∀≦o)ノ゙

まずはシムの調整から( ^∀^)
スパー 上:0.4 下:0.2
セクター 上:0.5 下:0.2
べべル 上:0.3 下:0.3
のセッティングになりました(o^-')b !
ただ、私の個体でのセッティングですので、他のTactical AKに試したとしても参考程度にしかならないかも?ww

順調に組み込めて元通りの姿になったところで、初速とサイクルの計測に移ります(  ̄▽ ̄)






以上のような結果となりました((o(^∇^)o))
適正ホップで計測したので、前回の初速よりは若干落ちてますが、面ホップラバーのおかげで飛距離はアップしました(≧∇≦)b
嬉しくてたまんないっすね~♪(´ε`*)
早く実戦投入してみたい~~ヾ(@゜▽゜@)ノ
とりあえず今回はこの辺で(^w^)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年05月25日
マルゼン KG-9 修理 ホップ編
もうすぐ梅雨に入りますね・・梅雨は嫌いなリスパです・・・(;´Д`)
今回は、マルゼン KG-9のホップ改善に向けての記事になります( ´∀`)

このKG-9、固定ホップなのですが全くホップが効いてません( ̄▽ ̄;)
どーしよっかなー
と考えたんですが、とりあえずホップパッキン内側の突起を強制的に押してやることにしましたw
修理に必要な物は、ビニールテープと適当な厚みのプラ板(^-^)
まず、ホップパッキンをパーツクリーナーでキレイに洗います(  ̄▽ ̄)
※必ず、ゴム・プラスチックにも使えるパーツクリーナーを使って下さい!
パッキンがキレイになったらインナーバレルのホップ窓?より若干小さめにプラ板を切り、プラ板より少し大きめにビニールテープを切り、ホップパッキンに貼り付けて終了ですwww
修理と言うと大袈裟ですが、とりあえず作業としてはこれだけのことですw
プラ板の厚みに関しては、ホップパッキンにも個体差があると思うので、具合いをみながら調整してみて下さいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
上手くホップが効いてるかな~と、ワクワク・ドキドキしながら1発実射!
なかなか激しいリコイルとは裏腹に、スーッとフラットな弾道で30mは飛んでった~!!
調子にのって、立て続けに撃ってみました(*^ω^)
フラット・・ドロップ・・フライヤー・・フライヤー・・ドロップ・・フラット・・ドロップ・・ドロップ・・フライヤー・・フライヤー・・フライヤー・・・・・
ホップはだいぶ効いてきたけど全く安定してないやん( ̄□ ̄;)!!
こればかりはしょうがないのかなぁ・・
なんせかなり古い物ですからねf(^^;
とりあえず、広範囲へのバラマキ用にはなりますかねw
予備マグも欲しいんだけど売ってないよねー
カスタム用のインナーバレルと後付けストックは発見しましたが、やたらと高い(; ̄ー ̄A
マガジンはまたゆっくり探します(T^T)
ホップは効いてきたのでとりあえず成功ってことにして、今日はこの辺で(^w^)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
今回は、マルゼン KG-9のホップ改善に向けての記事になります( ´∀`)

このKG-9、固定ホップなのですが全くホップが効いてません( ̄▽ ̄;)
どーしよっかなー
と考えたんですが、とりあえずホップパッキン内側の突起を強制的に押してやることにしましたw
修理に必要な物は、ビニールテープと適当な厚みのプラ板(^-^)
まず、ホップパッキンをパーツクリーナーでキレイに洗います(  ̄▽ ̄)
※必ず、ゴム・プラスチックにも使えるパーツクリーナーを使って下さい!
パッキンがキレイになったらインナーバレルのホップ窓?より若干小さめにプラ板を切り、プラ板より少し大きめにビニールテープを切り、ホップパッキンに貼り付けて終了ですwww
修理と言うと大袈裟ですが、とりあえず作業としてはこれだけのことですw
プラ板の厚みに関しては、ホップパッキンにも個体差があると思うので、具合いをみながら調整してみて下さいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
上手くホップが効いてるかな~と、ワクワク・ドキドキしながら1発実射!
なかなか激しいリコイルとは裏腹に、スーッとフラットな弾道で30mは飛んでった~!!
調子にのって、立て続けに撃ってみました(*^ω^)
フラット・・ドロップ・・フライヤー・・フライヤー・・ドロップ・・フラット・・ドロップ・・ドロップ・・フライヤー・・フライヤー・・フライヤー・・・・・
ホップはだいぶ効いてきたけど全く安定してないやん( ̄□ ̄;)!!
こればかりはしょうがないのかなぁ・・
なんせかなり古い物ですからねf(^^;
とりあえず、広範囲へのバラマキ用にはなりますかねw
予備マグも欲しいんだけど売ってないよねー
カスタム用のインナーバレルと後付けストックは発見しましたが、やたらと高い(; ̄ー ̄A
マガジンはまたゆっくり探します(T^T)
ホップは効いてきたのでとりあえず成功ってことにして、今日はこの辺で(^w^)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年05月23日
マルゼン KG-9 修理
調子にのって記事を連続投稿するリスパですww
JGのTactical AKがギヤクラッシュしたため、以前に書いていたマルゼンのKG-9の初速を上げていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
色々見てたら、経年劣化のためピストンカップが割れて・・って記事を見かけたのでピストンを分解してみると、例に漏れず割れてました(T_T)


タニオコバ製なんですねー(@ ̄□ ̄@;)!!
あるブログで、ある物を調整して使うと復活したとの記事を見かけたので試してみました(o^-')b !
※私が考えついた方法ではないので詳細は伏せておきますので悪しからず。
とりあえず、ある物を調整して組み込んで試撃してみました(* ゚∀゚)


初速回復~~v( ̄Д ̄)v
後は、固定ホップの掛かりがすこぶる悪いf(^^;
何かで強制的に押してやる必要がありますなー
もしくはイモネジでも使って可変ホップにしてまうかな?
また進展があれば記事書きます( ´∀`)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
JGのTactical AKがギヤクラッシュしたため、以前に書いていたマルゼンのKG-9の初速を上げていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
色々見てたら、経年劣化のためピストンカップが割れて・・って記事を見かけたのでピストンを分解してみると、例に漏れず割れてました(T_T)


タニオコバ製なんですねー(@ ̄□ ̄@;)!!
あるブログで、ある物を調整して使うと復活したとの記事を見かけたので試してみました(o^-')b !
※私が考えついた方法ではないので詳細は伏せておきますので悪しからず。
とりあえず、ある物を調整して組み込んで試撃してみました(* ゚∀゚)


初速回復~~v( ̄Д ̄)v
後は、固定ホップの掛かりがすこぶる悪いf(^^;
何かで強制的に押してやる必要がありますなー
もしくはイモネジでも使って可変ホップにしてまうかな?
また進展があれば記事書きます( ´∀`)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年05月23日
JG製 Tactical AK メカボ調整 Vol.3
メカボいじってたら昼御飯を食べるの忘れてしまったリスパです( >Д<;)
はいはい、No.2で判明した極悪な初速・・M90スプリングが届いたので組み込もうとしましたが、余りにも入りにくい・・・あっ、これ・・このまま組み込んだらあかんやつや・・・と直感で感じた私は、いきなり4巻きカットしちゃいましたw
結果オーライ?



ギャー・・
嫌な音・・・・・
あっ、軸受けが・・・・
恐る恐るメカボを開けると、みごとにスパーの歯も・・( ̄▽ ̄;)


軸受けはメタル製に、ギヤセットも買わないといけない(T^T)
と言うことで、マルイのスパーとメタル軸受けを買ってきて組み込んでみましたが、数発撃ったところでまた例の音・・
マジかΣ(゚◇゚;)
2度めのスパークラッシュー(;∀; )
なんでやねん(#`皿´)
と言いたくなるね(´д`|||)
とりあえず、初速はニッスイの9.6Vで91m/s前後出とるし、サイクルも秒間20発あるし、後はギヤの強化が課題ですね(;_q)
また金がいる・・・・
ギヤセットが届いたらまた記事書きます。
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
はいはい、No.2で判明した極悪な初速・・M90スプリングが届いたので組み込もうとしましたが、余りにも入りにくい・・・あっ、これ・・このまま組み込んだらあかんやつや・・・と直感で感じた私は、いきなり4巻きカットしちゃいましたw
結果オーライ?



ギャー・・
嫌な音・・・・・
あっ、軸受けが・・・・
恐る恐るメカボを開けると、みごとにスパーの歯も・・( ̄▽ ̄;)


軸受けはメタル製に、ギヤセットも買わないといけない(T^T)
と言うことで、マルイのスパーとメタル軸受けを買ってきて組み込んでみましたが、数発撃ったところでまた例の音・・
マジかΣ(゚◇゚;)
2度めのスパークラッシュー(;∀; )
なんでやねん(#`皿´)
と言いたくなるね(´д`|||)
とりあえず、初速はニッスイの9.6Vで91m/s前後出とるし、サイクルも秒間20発あるし、後はギヤの強化が課題ですね(;_q)
また金がいる・・・・
ギヤセットが届いたらまた記事書きます。
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年05月20日
JG製 Tactical AK メカボ調整 Vol.2
AKにハマっちゃいそうなリスパです(*^^*)
さてさて、今回は題名の通りJG製 Tactical AK メカボ調整 Vol.2となります( ´∀`)

前回はシム調整で止まってしまってましたが・・と言っても昨日ですねw
今日はそれ以降のことについて書きたいと思います_〆(゚▽゚*)
かなりの高気密とかなり硬そうなスプリングにちょっとした不安はありましたが、とりあえずそのまま組み込んでみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはスイッチ周辺を組み込み・・組み・・トリガーが~(;∀; )
かなり組み込み辛い(*_*)
悪戦苦闘し、トリガーを組み込むだけに20分もかかったし(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

なんとか組み込み、ピストン周辺を組み込み、メカボを閉じ・・閉じて・・・閉じない(#`皿´)
かなり真っ直ぐに閉じてかないとダメだったみたいなんです・・
かなり精密ってことなのか(・_・?)
まぁいっかww
まぁ、当たり前なんですがセレクターのギヤはちゃんと位置を合わせないとねw


なんとか無事にメカボ復活~v( ̄Д ̄)v
初速とサイクルの計測を・・・( ̄□ ̄;)!!
多少は予想してましたが、かなり極悪な初速に・・
サイクルは秒間14.6発と至って普通w
速攻でスプリング抜きましたwww
あっ、そうそう!
初速を落とすために、シーリングノズル辺りに入ってたOリング↓

かなり雑な減速法ですよねー(-_-;)
とりあえずスプリングを注文しよっかな(T▽T)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
さてさて、今回は題名の通りJG製 Tactical AK メカボ調整 Vol.2となります( ´∀`)

前回はシム調整で止まってしまってましたが・・と言っても昨日ですねw
今日はそれ以降のことについて書きたいと思います_〆(゚▽゚*)
かなりの高気密とかなり硬そうなスプリングにちょっとした不安はありましたが、とりあえずそのまま組み込んでみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはスイッチ周辺を組み込み・・組み・・トリガーが~(;∀; )
かなり組み込み辛い(*_*)
悪戦苦闘し、トリガーを組み込むだけに20分もかかったし(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

なんとか組み込み、ピストン周辺を組み込み、メカボを閉じ・・閉じて・・・閉じない(#`皿´)
かなり真っ直ぐに閉じてかないとダメだったみたいなんです・・
かなり精密ってことなのか(・_・?)
まぁいっかww
まぁ、当たり前なんですがセレクターのギヤはちゃんと位置を合わせないとねw


なんとか無事にメカボ復活~v( ̄Д ̄)v
初速とサイクルの計測を・・・( ̄□ ̄;)!!
多少は予想してましたが、かなり極悪な初速に・・
サイクルは秒間14.6発と至って普通w
速攻でスプリング抜きましたwww
あっ、そうそう!
初速を落とすために、シーリングノズル辺りに入ってたOリング↓

かなり雑な減速法ですよねー(-_-;)
とりあえずスプリングを注文しよっかな(T▽T)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年05月20日
JG製 Tactical AK メカボ調整 Vol.1
今日は休みなのに、何かと一日中忙しかったリスパです( TДT)
忙しい合間にも、メカボを開けるべく必要アイテム、トルクスレンチを買ってまいりました!

中身が写ってませんがちゃんとありますのでw
ちなみに500円でおつりがありました(≧∇≦)b
サイズはT8になります( ^∀^)
JG製 Tactical AKのメカボは、プラスやマイナスのネジが使われておらず、全てのネジがT8のトルクスネジでした(  ̄▽ ̄)
色々なブログを拝見すると、基本的にJGのメカボは機種を問わずT8のトルクスネジが使われているようです。
※ただし、実際に自分の目で確認したわけではないので責任は持てませんのであしからずw
とにかくバラバラにしてやりましたw

うーん・・・・臭い・・( ̄▽ ̄;)

中華にありがちな緑色のエイリアングリスではありませんが、なんとも言えない臭さの黄色いような茶色いような粘度バツグンのグリスが姿を現しました・・・
しかも、全体に満遍なく・・(T▽T)

パーツクリーナーで洗浄して綺麗になったのでシム調整をしました(*^^*)

スパー 上:0.4 下:0.2
セクター 上:0.5 下:0.1
べべル 上:なし 下:0.1
全く遊びの無い調整は、各部の負担が増えるため若干の遊びを持たせてます(* ̄ー ̄)
ただ、このメカボに使われている軸受は樹脂製なんです~(´д`|||)

マルイのノーマル軸受も樹脂ですが、JGの樹脂製軸受はダメダメっす(T^T)
かなりキツい!
めっちゃ回りが悪い!!
個体差があるんかなぁ?
どちらにしろ、私の個体の物はどれだけ調整しても正直使えません( ̄▽ ̄;)
メタル軸受に交換必須ですね!
そんなダメダメな軸受に相反して、ピストンヘッド・シリンダーヘッド・シリンダー・シーリングノズルの気密はかなりのハイレベル!!

ぶっちゃけ全く期待もしておらず、ごっそりカスタムパーツに交換予定だったんですが嬉しい誤算でした(*>∀<*)
シーリングノズル長は21mmなので、AK用のロングタイプになるんかな(´・ω・`)?

100均のプラノギスなので1/10mm単位での誤差はあると思いますww
とりあえずメタル軸受の注文しないと!
明日は夜勤までに組み立てて初速&サイクルを再計測してみます(o^-')b !
少しくらい上がっててほしいなー(*-ω人)オネガイ
ではでは、今日はこのへんで・・
お疲れっした~( ´∀`)/~~
忙しい合間にも、メカボを開けるべく必要アイテム、トルクスレンチを買ってまいりました!

中身が写ってませんがちゃんとありますのでw
ちなみに500円でおつりがありました(≧∇≦)b
サイズはT8になります( ^∀^)
JG製 Tactical AKのメカボは、プラスやマイナスのネジが使われておらず、全てのネジがT8のトルクスネジでした(  ̄▽ ̄)
色々なブログを拝見すると、基本的にJGのメカボは機種を問わずT8のトルクスネジが使われているようです。
※ただし、実際に自分の目で確認したわけではないので責任は持てませんのであしからずw
とにかくバラバラにしてやりましたw

うーん・・・・臭い・・( ̄▽ ̄;)

中華にありがちな緑色のエイリアングリスではありませんが、なんとも言えない臭さの黄色いような茶色いような粘度バツグンのグリスが姿を現しました・・・
しかも、全体に満遍なく・・(T▽T)

パーツクリーナーで洗浄して綺麗になったのでシム調整をしました(*^^*)

スパー 上:0.4 下:0.2
セクター 上:0.5 下:0.1
べべル 上:なし 下:0.1
全く遊びの無い調整は、各部の負担が増えるため若干の遊びを持たせてます(* ̄ー ̄)
ただ、このメカボに使われている軸受は樹脂製なんです~(´д`|||)

マルイのノーマル軸受も樹脂ですが、JGの樹脂製軸受はダメダメっす(T^T)
かなりキツい!
めっちゃ回りが悪い!!
個体差があるんかなぁ?
どちらにしろ、私の個体の物はどれだけ調整しても正直使えません( ̄▽ ̄;)
メタル軸受に交換必須ですね!
そんなダメダメな軸受に相反して、ピストンヘッド・シリンダーヘッド・シリンダー・シーリングノズルの気密はかなりのハイレベル!!

ぶっちゃけ全く期待もしておらず、ごっそりカスタムパーツに交換予定だったんですが嬉しい誤算でした(*>∀<*)
シーリングノズル長は21mmなので、AK用のロングタイプになるんかな(´・ω・`)?

100均のプラノギスなので1/10mm単位での誤差はあると思いますww
とりあえずメタル軸受の注文しないと!
明日は夜勤までに組み立てて初速&サイクルを再計測してみます(o^-')b !
少しくらい上がっててほしいなー(*-ω人)オネガイ
ではでは、今日はこのへんで・・
お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年05月18日
JG製 Tactical AK なんなかな~編
何かとバタバタしているリスパです(◎-◎;)
さてさて、今日はJG Tactical AKの分解を・・と思いましたが、トルクスネジって・・・( ̄▽ ̄;)
しかも、マルイメカボのトルクスネジより番手が小さめのようで手持ちのトルクスレンチが合わない(;∀; )
と言うことで、メカボを取り出して気付いたことをいくつか書いてみましょう(´・ω・`)
まずはシリンダーからですが、362mm(あるブログでの数値です)あるインナーバレルに対して、シリンダーのほぼ真ん中辺りに加速ポートがありました。
普通なら低初速になり飛距離もでないはず・・
しかーし!
以前の記事にも書いた通り、飛距離は初速が90m/sクラスの銃と同等・・・
そう言えば、発射音もやたらとパンパンとやかましい・・・
この時「ピン!」ときました(*≧∀≦*)
中華にありがちな極悪スプリングと合わさって流速チューンみたいになってんだ!とΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まぁただの憶測ですがww
そして、何気にメカボを前から覗いたところ、なんだこりゃ!?って感じに、シーリングノズル辺りにゴムのOリングらしき物が・・(;゜∇゜)
このOリングで初速を落としてるんでしょうか?
ピンセットでちゃっちゃと取り除きましたw
・・・以上( ̄▽ ̄;)
メカボ、早く開けてみたいですねー((o(^∇^)o))
早くトルクスレンチ買ってこないとね(T▽T)
あっ、最後になって申し訳ないですが、今日は画像無しですwww
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
さてさて、今日はJG Tactical AKの分解を・・と思いましたが、トルクスネジって・・・( ̄▽ ̄;)
しかも、マルイメカボのトルクスネジより番手が小さめのようで手持ちのトルクスレンチが合わない(;∀; )
と言うことで、メカボを取り出して気付いたことをいくつか書いてみましょう(´・ω・`)
まずはシリンダーからですが、362mm(あるブログでの数値です)あるインナーバレルに対して、シリンダーのほぼ真ん中辺りに加速ポートがありました。
普通なら低初速になり飛距離もでないはず・・
しかーし!
以前の記事にも書いた通り、飛距離は初速が90m/sクラスの銃と同等・・・
そう言えば、発射音もやたらとパンパンとやかましい・・・
この時「ピン!」ときました(*≧∀≦*)
中華にありがちな極悪スプリングと合わさって流速チューンみたいになってんだ!とΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まぁただの憶測ですがww
そして、何気にメカボを前から覗いたところ、なんだこりゃ!?って感じに、シーリングノズル辺りにゴムのOリングらしき物が・・(;゜∇゜)
このOリングで初速を落としてるんでしょうか?
ピンセットでちゃっちゃと取り除きましたw
・・・以上( ̄▽ ̄;)
メカボ、早く開けてみたいですねー((o(^∇^)o))
早くトルクスレンチ買ってこないとね(T▽T)
あっ、最後になって申し訳ないですが、今日は画像無しですwww
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年05月16日
JG製 Tactical AKがキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)!!
今日はちょっぴりお腹の調子が悪いリスパです(´・ω・`)
さてさて、以前にも記事にしていたJGのTactical AKが届きましたー(*≧∇≦)ノ

やっぱかっけぇー(*≧∀≦*)
フロント廻りはメタル(^^)d

フレームもメタル(o^-')b !

マガジンとグリップ・ストックは樹脂製ですw
事前に色々調べてたんですが、試射する前にメカボ調整しないとかなりの高確率でギヤクラッシュする・・とか、配線は引き直さないとマガジンがうまくハマらないので給弾不良おこすとか・・・


うん、確かに配線は引き直さないといけなさそうな感じf(^_^;)
ただ、個体差なのか、私の個体はバッテリーやマガジンの邪魔になることは無く、給弾不良もなかったです(≧∇≦)b
ちょっとだけ・・って、試射してみたんですが変な異音も無かったため、初速とサイクルの計測をしてみました(*´∀`)
まずは初速から!
56m/s・
61m/s・・
58m/s・・・
57m/s・・・・
57m/s・・・・・( ̄▽ ̄;)
なんじゃこの低い初速は・・・(;∀; )
しかーし!
なぜか飛距離は出てるんですねーw
なんで(´・ω・`)?
意味わからんww
サイクルは予想通りの秒間11発程度でした(T▽T)
ちなみに、画像が無いのは・・あまりの低初速にビックリしすぎて写真撮るの忘れちゃいましたww
異音は無くてもメカボ調整は必須ですね!
低初速の原因もわかればカスタムもしていく予定です(*^^*)
重量が3500gもあるので、構えてみるとかなり重たいと書いてあるブログもたくさんありましたが、私の感想としてはそれほど重たいとの印象は無かったです(о´∀`о)
確かにフロントヘビーですが、思ってたよりはバランスがいいかなって感じましたd(⌒ー⌒)!
メカボの洗浄とシム調整して、モーターの交換と気密取り・スプリングなんかも交換して90m/sくらいで秒間16発くらいにしたろかな~なんて思っちゃってますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今日は時間が無いので調整偏はまた今度(^^)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
さてさて、以前にも記事にしていたJGのTactical AKが届きましたー(*≧∇≦)ノ

やっぱかっけぇー(*≧∀≦*)
フロント廻りはメタル(^^)d

フレームもメタル(o^-')b !

マガジンとグリップ・ストックは樹脂製ですw
事前に色々調べてたんですが、試射する前にメカボ調整しないとかなりの高確率でギヤクラッシュする・・とか、配線は引き直さないとマガジンがうまくハマらないので給弾不良おこすとか・・・


うん、確かに配線は引き直さないといけなさそうな感じf(^_^;)
ただ、個体差なのか、私の個体はバッテリーやマガジンの邪魔になることは無く、給弾不良もなかったです(≧∇≦)b
ちょっとだけ・・って、試射してみたんですが変な異音も無かったため、初速とサイクルの計測をしてみました(*´∀`)
まずは初速から!
56m/s・
61m/s・・
58m/s・・・
57m/s・・・・
57m/s・・・・・( ̄▽ ̄;)
なんじゃこの低い初速は・・・(;∀; )
しかーし!
なぜか飛距離は出てるんですねーw
なんで(´・ω・`)?
意味わからんww
サイクルは予想通りの秒間11発程度でした(T▽T)
ちなみに、画像が無いのは・・あまりの低初速にビックリしすぎて写真撮るの忘れちゃいましたww
異音は無くてもメカボ調整は必須ですね!
低初速の原因もわかればカスタムもしていく予定です(*^^*)
重量が3500gもあるので、構えてみるとかなり重たいと書いてあるブログもたくさんありましたが、私の感想としてはそれほど重たいとの印象は無かったです(о´∀`о)
確かにフロントヘビーですが、思ってたよりはバランスがいいかなって感じましたd(⌒ー⌒)!
メカボの洗浄とシム調整して、モーターの交換と気密取り・スプリングなんかも交換して90m/sくらいで秒間16発くらいにしたろかな~なんて思っちゃってますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今日は時間が無いので調整偏はまた今度(^^)
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年05月15日
マルゼン KG-9
そろそろ引っ越しの準備をしないといけないのになかなかやる気が出ないリスパです(◎-◎;)
今日はラッキーな出来事がありました(*≧∇≦)ノ
なんと!
マルゼンのKG-9 GBBが手に入ったんです!
しかもタダで(*>∀<*)

全く知識なの無い銃なのでネットで色々調べてみましたw
どうやら最終型らしく、第4世代?と呼ばれている物みたいです(^_^)
古い物なので各部の調整が必要でしたが、マガジンからのガス漏れもなく、とりあえず撃てるまでにはなりました(^^)d
超簡単に銃のレビューをすると、インナーバレルが金属じゃないような気が・・・

トリガー前にセーフティーとフルオートの切り替えセレクターがあります。

GBBなのでホールドオープンします。

ハンドガードとアッパー(一体型)はスチールで、ロアフレームは樹脂かな?
ホップは固定、もしくは無し・・
初速は50m/s~60m/sくらい?
まぁ古い物なので最近のGBBのような性能は求めちゃいけませんねww
ただ、絶版品なので予備のマガジンやパーツがなかなか売ってない・・・( ̄▽ ̄;)
ネタとして持ってるくらいになるかもねーwww
と、まぁこんなラッキーなことがあったと言うお話しでした(σ≧▽≦)σ
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
今日はラッキーな出来事がありました(*≧∇≦)ノ
なんと!
マルゼンのKG-9 GBBが手に入ったんです!
しかもタダで(*>∀<*)

全く知識なの無い銃なのでネットで色々調べてみましたw
どうやら最終型らしく、第4世代?と呼ばれている物みたいです(^_^)
古い物なので各部の調整が必要でしたが、マガジンからのガス漏れもなく、とりあえず撃てるまでにはなりました(^^)d
超簡単に銃のレビューをすると、インナーバレルが金属じゃないような気が・・・

トリガー前にセーフティーとフルオートの切り替えセレクターがあります。

GBBなのでホールドオープンします。

ハンドガードとアッパー(一体型)はスチールで、ロアフレームは樹脂かな?
ホップは固定、もしくは無し・・
初速は50m/s~60m/sくらい?
まぁ古い物なので最近のGBBのような性能は求めちゃいけませんねww
ただ、絶版品なので予備のマガジンやパーツがなかなか売ってない・・・( ̄▽ ̄;)
ネタとして持ってるくらいになるかもねーwww
と、まぁこんなラッキーなことがあったと言うお話しでした(σ≧▽≦)σ
ではでは、お疲れっした~( ´∀`)/~~
2016年05月14日
A&K MASADA ハイサイ化計画No.4
暑さでしこたま汗をかくのに全く痩せないリスパです( ̄▽ ̄;)
さてさて、今日のネタは何かと言うと、以前にA&K MASADAを秒間25発のハイサイ化に成功しましたが、いかんせん初速がガタ落ちだったので今回は初速を上げてやろう!ってことで、先ほど買ってきたのが↓これΨ( ̄∇ ̄)Ψ

アングスのHCシリーズ専用 0.9JスプリングL(*^^*)
今、記事を書きながらフと思った・・・HCシリーズ専用?
HC用やないんか??
もしかしてやらかした( ̄□ ̄;)???
まぁいいやw
とりあえず組み付けてみてダメなら違うスプリング買ってきたらいいしww
えー、組み付けは今晩か明日か明後日か・・・
そのうちやってみよーwww
ってことで・・
とりあえず今回はお疲れっした~( ´∀`)/~~
さてさて、今日のネタは何かと言うと、以前にA&K MASADAを秒間25発のハイサイ化に成功しましたが、いかんせん初速がガタ落ちだったので今回は初速を上げてやろう!ってことで、先ほど買ってきたのが↓これΨ( ̄∇ ̄)Ψ

アングスのHCシリーズ専用 0.9JスプリングL(*^^*)
今、記事を書きながらフと思った・・・HCシリーズ専用?
HC用やないんか??
もしかしてやらかした( ̄□ ̄;)???
まぁいいやw
とりあえず組み付けてみてダメなら違うスプリング買ってきたらいいしww
えー、組み付けは今晩か明日か明後日か・・・
そのうちやってみよーwww
ってことで・・
とりあえず今回はお疲れっした~( ´∀`)/~~