2018年09月22日
S&T HK416D10RS スポーツライン ホップ安定化計画No.1
はいどーも、リスパです( ^ω^ )
今回も前回・前々回に引き続きS&T HK416D10RS スポーツラインについての記事です( ´ ▽ ` )

ホップが安定しないとの記事内容に、卒兵Gさんから耳寄りな情報が!
100円ライター内の小さいOリングを使えばユルユルのホップダイヤルが締まりが良く・・いやいや、程よい抵抗がかかるとのこと(o^^o)
で、空のライターがあったので早速分解して小さいOリングを取り出しました(^○^)


で、ホップダイヤル部分のネジを外してOリングを設置し


ネジを締めれば完成ww
ホップですが、以前よりは安定しました(๑>◡<๑)
息子は『欲を言えばもう少し安定してくれたらなぁ・・パパならできるやろ?』と、期待の眼差し( ̄◇ ̄;)
できるって言ってやるしかないですよねー( ;∀;)
どーやって安定させようか・・
ダイヤルでの不安定感は無くなったはずなので、パッキンを今より柔らかいものにしてみよっかなぁ?
ライラクスのエキストラソフトっての試してみよっかな?
何か試したらまた記事にしますw
ではでは今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
今回も前回・前々回に引き続きS&T HK416D10RS スポーツラインについての記事です( ´ ▽ ` )

ホップが安定しないとの記事内容に、卒兵Gさんから耳寄りな情報が!
100円ライター内の小さいOリングを使えばユルユルのホップダイヤルが締まりが良く・・いやいや、程よい抵抗がかかるとのこと(o^^o)
で、空のライターがあったので早速分解して小さいOリングを取り出しました(^○^)


で、ホップダイヤル部分のネジを外してOリングを設置し


ネジを締めれば完成ww
ホップですが、以前よりは安定しました(๑>◡<๑)
息子は『欲を言えばもう少し安定してくれたらなぁ・・パパならできるやろ?』と、期待の眼差し( ̄◇ ̄;)
できるって言ってやるしかないですよねー( ;∀;)
どーやって安定させようか・・
ダイヤルでの不安定感は無くなったはずなので、パッキンを今より柔らかいものにしてみよっかなぁ?
ライラクスのエキストラソフトっての試してみよっかな?
何か試したらまた記事にしますw
ではでは今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
2018年09月16日
S&T HK416D10RS スポーツライン 内部&カスタム?編
はいどーも、リスパです( ^ω^ )
今回もS&T HK416D10RS スポーツラインの記事になります( ◠‿◠ )

まずは前回の外観編の追加をします(*^◯^*)
息子が、非可倒式のアイアンサイトよりは可倒式のサイトが良い!と言うので、マグプルのレプリカを付けようとしたところ・・つかない!
何でだ??と思いつつトップレールの幅を測ってみたところ・・

20mmじゃないやん( ̄O ̄;)!
そりゃ付きませんわな(; ̄ェ ̄)
っと、ここで『息子が?』って思った人もいるのでは?
はい、勘のいい人ならすでにピンときたのではないでしょうか?
そう!
その通り!!
今回購入のHK416Dですが、息子用にカスタム(デチューン)する素材だったんですね〜(o^^o)
30日にボーイズ戦が開催されるので、それに合わせてライトプロをメンテナンスしようと、まずら初速計測をしてみたら20m/s前後・・・Σ(・□・;)!?
それにモーターからも異音?のような音が・・
とにかく使えない・・
で、思い付いたのが息子の好きな電動ガンを買って初速を下げれば丈夫な10禁銃が作れるんじゃねぇ??
で、実行しましたwww
その前に、内部の様子をチラッと書きます(^○^)

まずはパッと見でわかるところからだと、シリンダーが加速ポート付きのものになってますね( ´ ▽ ` )

QD式だっけ?
スプリング交換が楽そうですね(*´ω`*)

まぁこんなのはありがちですね(⌒-⌒; )
メカボを開けてみましたが・・

グリスたっぷり(ーー;)
しかも臭い(ー ー;)
この白いのは何??


軸受けは固定されてませんε-(´∀`; )

びっくりしたことに、軸受けのサイズが6mmかと思ったら5.9mmでした!!
まさかの次世代と同じサイズですね(^∇^)
で、デチューンの様子を記事にしたかったのですが、マジで夢中になってたので全く写真が・・・
すみません(>人<;)
デチューンの内容は、シリンダーの前後入れ替えとスプリングカットだけですw
デチューン後の初速は、





こんな感じ(^-^)
サイクルは、

まぁ上等でしょうww
とりあえず規制値内に収まったので今回はこれで良いかなw
弾道やホップについてはまたそのうちに・・
では今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
今回もS&T HK416D10RS スポーツラインの記事になります( ◠‿◠ )

まずは前回の外観編の追加をします(*^◯^*)
息子が、非可倒式のアイアンサイトよりは可倒式のサイトが良い!と言うので、マグプルのレプリカを付けようとしたところ・・つかない!
何でだ??と思いつつトップレールの幅を測ってみたところ・・

20mmじゃないやん( ̄O ̄;)!
そりゃ付きませんわな(; ̄ェ ̄)
っと、ここで『息子が?』って思った人もいるのでは?
はい、勘のいい人ならすでにピンときたのではないでしょうか?
そう!
その通り!!
今回購入のHK416Dですが、息子用にカスタム(デチューン)する素材だったんですね〜(o^^o)
30日にボーイズ戦が開催されるので、それに合わせてライトプロをメンテナンスしようと、まずら初速計測をしてみたら20m/s前後・・・Σ(・□・;)!?
それにモーターからも異音?のような音が・・
とにかく使えない・・
で、思い付いたのが息子の好きな電動ガンを買って初速を下げれば丈夫な10禁銃が作れるんじゃねぇ??
で、実行しましたwww
その前に、内部の様子をチラッと書きます(^○^)

まずはパッと見でわかるところからだと、シリンダーが加速ポート付きのものになってますね( ´ ▽ ` )

QD式だっけ?
スプリング交換が楽そうですね(*´ω`*)

まぁこんなのはありがちですね(⌒-⌒; )
メカボを開けてみましたが・・

グリスたっぷり(ーー;)
しかも臭い(ー ー;)
この白いのは何??


軸受けは固定されてませんε-(´∀`; )

びっくりしたことに、軸受けのサイズが6mmかと思ったら5.9mmでした!!
まさかの次世代と同じサイズですね(^∇^)
で、デチューンの様子を記事にしたかったのですが、マジで夢中になってたので全く写真が・・・
すみません(>人<;)
デチューンの内容は、シリンダーの前後入れ替えとスプリングカットだけですw
デチューン後の初速は、





こんな感じ(^-^)
サイクルは、

まぁ上等でしょうww
とりあえず規制値内に収まったので今回はこれで良いかなw
弾道やホップについてはまたそのうちに・・
では今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
2018年09月16日
S&T HK416D10RS スポーツライン 外観編
はいどーも、リスパです( ^ω^ )
また新たに電動ガンを購入しちゃいましたw
タイトルでわかる通り、S&T HK416D10RS スポーツラインです(o^^o)
フルメタのHK416持ってんのに何でわざわざスポーツライン?って思いますよね〜ww
理由は次回辺りまでお楽しみに(*^ω^*)
ってことで、早速外観を見て行きましょう!

お馴染みの箱!w
ちょっと潰れてるのはご愛嬌(^-^)

オープン!!
うん、HK416ですね!
ほぼほぼ樹脂の激安電動ガンですが、私的にはちゃちい感じは無く、しっかりと作られているなーって感じです!
私の個体は、ハンドガードとストックに若干だけガタがありましたが気にならない程度d(^_^o)

付属品は、カタログとマズルキャップとBB弾とマガジンの巻き上げ用の部品(名前わからない)、他にも画像には写ってないけど保証書と説明書と曲がったクリーニングロッドがありました(╹◡╹)

ポジションマークは・・まぁこんなもんでしょ(・Д・)
フレームの刻印(プリント?)は、



うん、あまり実銃に興味がないのでリアルかどうかわからないんですwww

マガジンも同じくwww

ここにはKHのロゴが!!

ホップの調整はよくあるM4系の物なので同軸型に交換しようと思いましたがチャンバーの形状が特殊?なため諦めました(^◇^;)

ハンドガードもナンバリングが施されてはいるものの、墨入れはされていません(^^;)

ストックはラバー部分の形状がマルイ等の物とはちょっと違っています!
上がアローダイナミックで下がS&T( ◠‿◠ )

バッテリーコードはストックチューブ内に生えており、カールされてます!
・・が、私は分解時にかなり邪魔に感じました(-_-;)
と、まぁ外観についてはこんな程度でいいかな?ww
他にも何か聞きたいことがあれば遠慮なくコメントしていただければわかることはお答えします(*^◯^*)
ではでは、今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~
また新たに電動ガンを購入しちゃいましたw
タイトルでわかる通り、S&T HK416D10RS スポーツラインです(o^^o)
フルメタのHK416持ってんのに何でわざわざスポーツライン?って思いますよね〜ww
理由は次回辺りまでお楽しみに(*^ω^*)
ってことで、早速外観を見て行きましょう!

お馴染みの箱!w
ちょっと潰れてるのはご愛嬌(^-^)

オープン!!
うん、HK416ですね!
ほぼほぼ樹脂の激安電動ガンですが、私的にはちゃちい感じは無く、しっかりと作られているなーって感じです!
私の個体は、ハンドガードとストックに若干だけガタがありましたが気にならない程度d(^_^o)

付属品は、カタログとマズルキャップとBB弾とマガジンの巻き上げ用の部品(名前わからない)、他にも画像には写ってないけど保証書と説明書と曲がったクリーニングロッドがありました(╹◡╹)

ポジションマークは・・まぁこんなもんでしょ(・Д・)
フレームの刻印(プリント?)は、



うん、あまり実銃に興味がないのでリアルかどうかわからないんですwww

マガジンも同じくwww

ここにはKHのロゴが!!

ホップの調整はよくあるM4系の物なので同軸型に交換しようと思いましたがチャンバーの形状が特殊?なため諦めました(^◇^;)

ハンドガードもナンバリングが施されてはいるものの、墨入れはされていません(^^;)

ストックはラバー部分の形状がマルイ等の物とはちょっと違っています!
上がアローダイナミックで下がS&T( ◠‿◠ )

バッテリーコードはストックチューブ内に生えており、カールされてます!
・・が、私は分解時にかなり邪魔に感じました(-_-;)
と、まぁ外観についてはこんな程度でいいかな?ww
他にも何か聞きたいことがあれば遠慮なくコメントしていただければわかることはお答えします(*^◯^*)
ではでは、今回はこの辺で・・
お疲れっした〜( ^_^)/~~~